2011年7月にはテレビは地上デジタル放送に完全移行します。その地デジ放送を見るための説明会が15日、16日渡名喜島で開かれています。 この説明会は総務省や県などが実施。渡名喜村の多目的活動施設では担…
2011年2月まで中国北京と那覇を結ぶチャーター便の第一便が15日に到着しました。到着したのは中国東方航空のエアバス320型機です。 このチャーター便は中国から県内への観光客を呼び込もうと、県や沖縄ツ…
北谷町美浜にあった国民年金健康センターの跡地が新しいタイプの街に生まれ変わりました。 フランスのニース地方の街並みを参考にしたという建物は色とりどりで、服飾や飲食など、およそ60の店舗が連なります。 …
きょう7月15日はマンゴーの日。県内の生産地では県産マンゴーをPRしようというイベントが行われました。 「マンゴーの日」は出荷の最盛期に合わせて県が制定したもので、15日はうるま市が県内で6カ所目の拠…
沖縄都市モノレールゆいレールは8月に開業7周年。あっという間だった気がします。乗客もなんと乗客9000万人を達成しました。 2003年開業の沖縄都市モノレールは8月で7周年を迎えます。15日、9000…
沖縄を訪れる県外の修学旅行生の数が3年連続で減少しています。 去年、修学旅行で沖縄を訪れた学校は2458校で、およそ41万2000人でした。これは前の年にくらべ学校数・人数ともに減っていて、2006年…
来年春卒業予定の高校生を対象にした県内・県外企業の合同説明会が14日に宜野湾市で開かれました。説明会には県内61の高校から卒業後就職を希望する生徒と就職担当の教師など、2000人あまりが訪れました。 …
すでに、中国・台湾では話題になっているようです。先週から県内で行われている中国・台湾共同制作のテレビドラマのロケを安里副知事が視察しました。視察したのは中国・台湾共同制作の連続テレビドラマ「陽光天使」…
多くの県系人が世界中から訪れる「世界のウチナーンチュ大会」が来年10月に開催されることが決まりました。 12日に開かれた実行委員会で仲井真知事は「全世界に散らばるウチナーンチュと138万県民の大きなお…
県産シークヮーサーを使った新商品の発表が9日、県庁で開かれました。あらたに開発されたアイスクリームやドリンクなどの新商品は沖縄県シークヮーサー消費推進協議会とローソン沖縄が共同開発したものでどの商品も…
夏の本格的な観光シーズンを前に、植物防疫事務所は来週から、沖縄から本土に持ち出すことが出来ない植物の広報活動を強化します。 これは観光客が植物を持ち帰る事で沖縄だけに生息し本土にはいない害虫のまん延を…
県内企業の育成と雇用拡大のため積極的に県産品を使用するよう7日、経済団体が那覇市に要請しました。7月の県産品奨励月間に合わせて行われた要請には、工業連合会など県内経済団体のメンバーおよそ30人が参加し…
参議院選挙には、ごらんの4人が立候補していて、自民公認の現職島尻さんに対して社民・社大推薦の山城さん、共産党推薦の伊集さん、幸福実現党公認の金城さんの新人3人が挑む構図です。 シリーズでお伝えしている…
人気アイドルらが出演する中国・台湾の連続テレビドラマの沖縄ロケが6日にクランクインし、制作記者発表が行われました。 連続テレビドラマ「陽光天使」は中国と台湾が合同で制作する国際ドラマシリーズの最新作で…
食品や工芸品など県産品を一堂に集めた「沖縄まーさむんフェスタ」が6日から沖縄三越で始まりました。 まーさむんフェスタは7月の県産品奨励月間に合わせ、毎年開催されていて、今年はマンゴーなどの熱帯果樹や食…