ホエールウオッチングのシーズン到来です。慶良間の海では23日、2頭のクジラの姿が確認されました。 ザトウクジラは繁殖と子育ての為に毎年12月ごろ慶良間の海で確認されます。クジラを撮影した座間味島の宮城…
世界遺産・読谷村の座喜味城跡のライトアップが12月から始まり幻想的な姿を浮かび上がらせています。 観光客を誘致し、地域の活性化と文化振興に繋げようと2013年初めて行われた座喜味城跡のライトアップ。 …
障害者や高齢者への安心安全の実現のために活動する個人や団体に贈られる県福祉のまちづくり賞の表彰式が行われました。 2013年の「県福祉のまちづくり賞」には県内3つの企業・団体が選ばれました。県知事賞を…
沖縄市のこどもの国では130万個のイルミネーションで彩るこの時期恒例のイベントが22日から始まっています。 2013年で18回目となる沖縄こどもの国のクリスマスファンタジー。銀世界を体験してもらおうと…
肉用牛のセリの年間販売高が30億円を突破した宮古島市で、念願達成を祝う式典が20日に行われました。 JAおきなわ宮古家畜市場でのセリの年間販売高は、2005年から2007年にかけて29億円台に乗ったも…
19日午後4時半すぎ那覇空港で、航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機、1機が着陸後、タイヤの一部がけずれていることがわかり滑走路が一時閉鎖されました。19日午後5時すぎの那覇空港です。着陸した航空自衛…
年末年始はタクシーの利用者が増えることからタクシー事業者が集まり安全運転を確認しました。 大会は、県ハイヤー・タクシー協会が開いたもので県内のタクシー事業者の代表が参加。 年末年始は、忘年会や新年会で…
正月用の菊の花が出荷の最盛期を迎えています。17日から、貨物の臨時便を利用しての県外出荷が始まりました。17日夜、那覇空港の貨物ターミナルには正月用の小菊や大菊、スプレー菊など1800ケースおよそ20…
本土と県内の経済人が交流し、沖縄の未来について提言する沖縄懇話会が16日、那覇市で開かれました。 沖縄懇話会メインイベントとなるラウンドテーブル。 基調講演で、多くの国際見本市を主催しているリードエグ…
11月初めて行われた大商談会、沖縄大交易会プレ交易会での商談の成約状況などが公表されました。 沖縄大交易会は、県内と本土の企業で構成する沖縄懇話会と県が主催して開く商談会で、2014年、本大会が開催さ…
11月に初めて行われた大商談会、沖縄大交易会プレ交易会での商談の成約状況などが公表されました。 沖縄大交易会は、県内と本土の企業で構成する沖縄懇話会と県が主催して開く商談会で、2014年に本大会が開催…
全国各地の企業で働く人たちが、仕事の効率化やコスト削減などの取り組みを紹介する大会が12日から宜野湾市で開かれています。 大会には自動車工場やIT企業、病院など全国121社から、およそ900人が集まり…