閉店時間を前に、店の前には、多くの人たちが詰めかけ別れを惜しみました。戦後国際通りの顔として親しまれてきた沖縄三越本店が21日、57年の歴史に幕を下ろしました。最終日の21日、店は朝から多くの人で賑わ…
那覇市国際通りの顔として県民に親しまれてきた百貨店、沖縄三越本店が、21日閉店し57年の歴史に幕を下ろしました。 最後の営業日となった21日、沖縄三越は朝から多くの人で賑わい、来客数は21日だけでおよ…
沖縄三越がきょう21日、57年の歴史に幕を閉じます。デパートは、朝から多くの人で賑わっています。1957年創業の沖縄三越では、9月9日から、最大80パーセントオフの最終セールが行われていて、最終日の2…
海上保安庁は19日、久米島沖で海底から煙突状に突き出した熱水噴出孔チムニーがおよそ45ヘクタールにわたり分布しているのをみつけたと発表しました。 日本周辺で確認されたチムニー群では最大規模で、水深およ…
9月19日金曜日のニュースQ+です。先週木曜日にも、お伝えした沖縄のお土産の現状と課題。きょうはその第2弾です。約9割の土産は菓子類。それに比べ、工芸品は3割。思わず買って帰りたくなる工芸品土産を生み…
健康長寿をテーマにした商品を売り出す県内企業を県が支援し、新しい健康サービスビジネスを目指す事業報告会が開かれました。 この事業は2013年9月から1年間、健康長寿と雇用創出をテーマにビジネスを行った…
20日のバスの日を前にお笑い芸人のCMでおなじみの「わった〜バス党」の「党首」と「幹事長」が16日、各バス会社を回って社員らを激励しました。 バスに乗ってやってきたのは、お笑い芸人、ゆうりきや〜が扮す…
本島南部では、鮮やかなストレリチアの花が出荷のピークを迎えています。ストレリチアは、南風原町を中心に本島南部一帯で栽培されていて、鮮やかな鳥のような姿から、「極楽鳥花」とも呼ばれています。 16日朝、…
9月は障害者雇用支援月間です。特別支援学校の卒業生の雇用拡大に理解を求めようと支援キャンペーンが行なわれています。 これは特別支援学校と県や労働局が連携し、障害者への理解や積極的な採用を企業や団体に求…
一方、県内の障害者の雇用を促進させようと就職面接会が9月10日に開かれました。沖縄労働局などが主催した面接会には、大手スーパーなど45社がブースを構え、就職を希望する400人余りが参加しました。 参加…
2014年7月に県内を訪れた観光客の数は65万人余りとなり7月の過去最高を記録したことがわかりました。 県によりますと7月の観光客数は65万3900人と2013年の同じ月に比べ7万人増え、7月としては…
2013年度の県内における国税の滞納額は89億1000万円で18年連続で減少していることがわかりました。 沖縄国税事務所によりますと2013年度の所得税や法人税など国税の滞納額は89億1000万円で2…