オリオンビールの宮里常務や工場のスタッフらがQABを訪れ8日から販売の新商品をPRしました。この商品は「琉球ペールエール」で苦味と華やかな香り、アルコール度数の高さが特徴です。工場のスタッフは「酵母は…
9月4日は「クースの日」。那覇市では古酒1000本が無料で配られました。 古酒の美味しさや魅力を県内外に広く伝えていこうと毎年行われている「クースの日」のイベント。4日、那覇市では県内47の業者で製造…
県内の経済団体に対し、浦崎副知事や特別支援学校に通う生徒たちが障害者の雇用拡大を求め、要請を行いました。 要請では、県内企業の障害者雇用数が去年6月に3200人を超え過去最高となった一方、369社が雇…
25歳以下の若者が未来の沖縄について考えるU25沖縄サミットが30日那覇市で開かれました。 これは、平和学習支援などを目的に設立された大学生による企業、株式会社がちゆんが沖縄タイムスと共に企画したもの…
7月の県内の完全失業率は5.5%で、2014年の7月に比べて0.5ポイント改善しました。 県によりますと、7月の県内の就業者数は66万4000人と2014年7月に比べて、1万9000人増加しました。さ…
キーワードは「6次産業化」。農林水産業活性化のカギ、6次産業化を学ぼうと、株式会社を起業した中学生が学習の成果を発表しました。 生徒は「パンや米、乳製品などを独自のレシピでブレンドすることで、本来なら…
内閣府は2016年度の沖縄振興予算についてUSJの進出に向けた調査費を含む、3429億円を概算要求する方針を固めました。 内閣府は25日までに来年度の沖縄振興予算について2015年度の予算よりおよそ9…
アジア最大級の食品見本市フードエキスポ2015が香港で開催され、県内企業も特産品を紹介しました。 世界24カ国から120の団体が参加した「フードエキスポ」。食をテーマに展示や商談、また一般客向けの販売…
那覇空港の整備・拡張に向け関係自治体や経済関係などでつくる団体が8月19日、滑走路の増設の工事が進められている現場を視察しました。 視察したのは那覇空港拡張整備促進連盟で、那覇市や豊見城市、コンベンシ…
自分の住んでいる地域が知らないうちに汚染されていたら。そんな不安と恐怖を感じるニュースが飛び込んできました。 1980年代、普天間基地で勤務していた退役軍人の男性に対しアメリカ退役軍人省は「男性が前立…
戦後の沖縄観光について紹介する企画展が那覇市で開かれています。那覇市歴史博物館では、企画展、「戦後の沖縄観光」展が開催されています。 戦後の沖縄観光産業は、駐留するアメリカ軍向けのお土産品作りから始ま…
将来の沖縄観光を担う人材を育成しようと設けられた、かりゆしホテルズの基金で海外研修に参加する学生が、6日に出発前の報告会に臨みました。 かりゆしホテルズ沖縄観光人材育成基金は2012年に設立され、毎年…