沖縄の伝統工芸「紅型」の振興や担い手づくりを支援しようと琉球銀行が主催するデザインコンテストの表彰式が行われました。 「りゅうぎん紅型デザインコンテスト」は1992年から琉球銀行が毎年行っているもので…
カーボンニュートラル社会の実現などに向け、オリオンビールとOIST沖縄科学技術大学院大学が協定を締結しました。 今月14日、オリオンビールとOISTは、産学が連携してカーボンニュートラル社会の実現など…
観光客や旧盆の帰省客に加え、16日に関東に接近した台風の影響を受けた人たちで、17日の那覇空港は終日混雑しました。 那覇空港の到着ロビーは観光客や旧盆で里帰りのため、到着した人たちで賑わっていました。…
8月24日にコストコがオープンしますね。 山城咲貴アナウンサー「実はメディア向けの取材が行われ私が潜入してきました。生鮮食品を除いてほぼ全ての商品が並べられました」とリポートしました。 8月24日にオ…
2002年11月にオープンした沖縄美ら海水族館がきょう入館者6000万人を達成しました。 沖縄美ら海水族館には県内外を問わず連日多くの人が訪れていて、県内の主要な観光スポットになっています。開館から2…
11月に開催される「首里城復興祭」を前に2024年の国王と王妃に選ばれた2人に認定証を贈りました。 勇壮で華やかな赤色の唐衣裳を身にまとい、ゆっくりと那覇市役所の庁内を歩く国王と王妃。2024年度の「…
沖縄地方最低賃金審議会は13日沖縄の最低賃金を現在より56円引き上げた時給952円とすることが適当と沖縄労働局に答申しました。 沖縄での最低賃金の改正について沖縄労働局から諮問を受けていた沖縄地方最低…
基地の跡地利用などで連携し沖縄の経済を発展を目指そうと経済団体や那覇・浦添・宜野湾の3市がプロジェクト推進協議会を設立しました。 プロジェクトは、那覇軍港・キャンプキンザー・普天間飛行場の跡地利用や、…
さて8月12日は、夏休み期間中の3連休・最終日です。行楽地では、多くの観光客や家族連れでにぎわました。 本部町の海洋博公園では、海の上をさっそうと滑りながら涼しくなってもらおうとSUPの体験会が開かれ…
沖縄を訪れる観光客を美しい環境で迎えようと、那覇市の国際通りで清掃活動が行われました。この活動は、今年創立70周年を迎える沖縄観光コンベンションビューローが、今月の観光月間に合わせてクリーンアッププロ…
2026年の完成に向け復元が進む首里城の今と人々の思いを紹介する『週刊首里城』です。今週は、ウチナーンチュの誇りを胸に再建に臨む「瓦ぶき職人の思い」に迫ります。 焼け付くような暑さ続く ことしの夏。再…
安心で安全なマリンレジャーを楽しんでほしいと通信技術を用いた海域での見守りサービスが沖縄本島近海で展開されます。 マリンレジャー振興協会安里繁信代表理事は「GPSを活用した機材を使って特にダイビング業…