自然あふれる「ぶながやの里」大宜味村の特産品や伝統工芸を紹介する物産展が9月30日から那覇市で始まりました。 「結の村大宜味物産・観光と芸能フェア」の会場では大宜味村の魅力を一堂に紹介するとあって朝か…
「沖縄観光の力」をテーマにした講演会が那覇市で開かれました。 この講演会は沖縄県ホテル協会が主催したもので、沖縄観光コンベンションビューローの平良朝敬会長が登壇しました。 平良氏は沖縄観光の力を「増加…
使うエネルギーと創るエネルギーの収支をゼロにする高性能な省エネ建築を普及させようというシンポジウムが那覇市で開かれました。 このシンポジウムでは、エネルギー消費を抑えると同時に太陽光発電などで逆にエネ…
老朽化が進む牧志公設市場について、那覇市は現在の場所で建て替える方針を発表しましたが事業者からは、さらなる議論を求める声があがっています。 牧志公設市場の再整備について、那覇市は27日、現在の場所で建…
シリーズ「人材不足」。きょうは好調な観光業界を取り上げます。急激な観光客の増加に対応するため、各社とも様々な対策を取り始めています。 マハイナ石橋雅彦・常務取締役「もう現状でも厳しいですが、ますます厳…
地域の食材を用いた料理を堪能しながら観光を楽しむ「レストランバス」なんです。10月から県内で運行が始まりますが、9月24日、その体験試乗会が行われました。真っ赤なボディに、ユニークなイラスト。 2階は…
本部町のマリンレジャー施設で、きょう1才を迎えたバンドウイルカの誕生会が開かれました。 26日にめでたく1才の誕生日を迎えたのは、もとぶ元気村のオスのバンドウイルカ、サン君です。誕生会には、町内の保育…
レンタカー利用者による事故を防ごうと、豊見城市のレンタカー会社で交通安全が宣言されました。交通安全宣言を行ったレンタカー会社では「訪日外国人のレンタカー利用が70%に達している中、事故件数も増加してい…
2016年上半期、県内でリゾートウエディングを挙げたカップルは6500組あまりと過去最高を記録したことがわかりました。 県外や海外に在住するカップルが、沖縄で式を挙げるリゾートウエディング。県によりま…
10月に開催される「世界のウチナーンチュ大会」を盛り上げようと、オリオンビールが記念のデザイン缶を発売しました。 9月21日、副知事を訪ねたオリオンビールの嘉手苅義男社長らは記念デザイン缶の発売を報告…
県産業振興公社は、半導体設備と医療機器産業分野でビジネスの促進をはかろうと今月8日、台湾の政府系シンクタンクと覚書を交わしました。 台湾で開かれた展示会で、8日、県は、経済特区の説明や個別商談を行うと…
秋の修学旅行のシーズンを前に、那覇バスと琉球バスが新たにバスを購入。きのう関係者に披露されました。 新たに導入されたのは貸切バス20台で、お披露目式にはバス会社をはじめ、沖縄総合事務局や県の関係者らが…