世界のウチナーンチュ大会を前に外国人観光客向けの無料WiFiサービスのエリアが、22日から拡大されることになりました。 県では沖縄セルラー電話と協力して、外国人観光客が無料で利用できるWiFiサービス…
県内企業や生産者の自慢の品を一堂に揃え「沖縄の産業まつり」が21日から那覇市で始まりました。 県内の特産品や農産物、加工品など様々な逸品が勢ぞろいする「沖縄の産業まつり」。40回目をかぞえる今回のイベ…
9月にやんばるの森が国立公園に指定されたことを記念して、オリオンビールが特別デザインの記念缶を販売することになりました。 オリオンドラフトやんばる国立公園記念デザイン缶は、ヤンバルクイナやノグチゲラな…
親会社の経営難により石油製品の販売を停止していた南西石油が、愛媛県を中心に事業展開する企業に経営譲渡されることになりました。 南西石油の全株式約268万株を取得するのは、愛媛県に精製施設を持つ「太陽石…
環境や観光の分野で、ベトナム・ホイアン市と沖縄の相互協力を目指す交流セミナーが、17日那覇市で開かれました。 ホイアン市は、ベトナム中部にある世界遺産の街として知られ、2008年より、沖縄からゴミ処理…
鶴保沖縄担当大臣が10月17日来県し、2017年3月の開館に向け建設が進む空手会館などを視察しました。 空手会館の建設現場を訪れた鶴保大臣は安慶田副知事らから会館の概要について説明を受けました。沖縄空…
10月、那覇市にユニークな乗り物が登場したという話題を聞きつけてこの方が街に飛び出しています。沼尻さん! …
企業の生産性向上をはかるために注目されている「デジタルマーケティング」を学ぶ大学と企業が連携した新たな講義が10月から琉球大学でスタートします。 この講義は、若い世代への需要が高まっているデジタル情報…
4日に過ぎ去った台風18号の被害です。久米島では停電の影響で養殖されていた特産のクルマエビ80万匹が死ぬ被害が出ました。 台風18号は、クルマエビの生産量日本一を誇る久米島を直撃しました。こちらの養殖…
11月3日、沖縄市で芸能をテーマにした一大イベントが開催されます。 沖縄市の桑江市長は、11月3日、文化の日に沖縄こどもの国で「おきなわ芸能フェスティバル」を開催すると発表しました。コンセプトは沖縄の…
バイオ関連企業の発展を推進している台湾の台南市で沖縄のバイオ・食品関連企業を招いた商談会が先月22日、初めて開催されました。 台南市では最先端の農業やクリーンエネルギーなど新興産業やバイオ関連企業の発…
県内の8月の完全失業率が3.9%となり、23年ぶりに3%台に改善したことが分かりました。 県によりますと、8月の県内の就業者数は67万1000人と、前の年の同じ月に比べ9000人増加。完全失業者は2万…