県内の2013年9月の有効求人倍率が、復帰以来過去最高の0.57倍となったことがわかりました。 沖縄労働局のまとめによりますと、県内の2013年9月の有効求人数は1万8088人、一方、有効求職者数は3…
2014年春に卒業予定の高校生を対象とした県外企業による就職面接会が29日、宜野湾市で行われました。 この面接会には東京や大阪を始めとする17の都府県から110社の企業が参加、県外就職を希望する高校生…
国際貨物ハブ空港を活用した個人宅配としては初となる国際クール宅急便が29日からスタートし、第一便が香港に向け出発しました。 オープニングイベントには、県や全日空、ヤマト運輸の関係者らが出席し、室内の温…
沖縄は上半期の観光客数が好調で過去最高を記録しています。実は、台湾からの観光客の急増もその要因の一つと考えられています。 そんな中、10月、台北で開かれた国際旅行博。沖縄県も様々な方向からPR作戦を行…
秋恒例のイベント、絢爛豪華な「琉球王朝絵巻行列」が今年も国際通りで行われました琉球王朝絵巻行列は、1404年から1866年まで続いたと言われる中国の使節団を迎える行事をアレンジしたもので、国王と王妃を…
県の特産品を集めた「沖縄の産業まつり」が26日、那覇市で開幕しました。2013年の沖縄の産業まつりは、台風の影響で1日遅い開催となりました。 出店企業は480を超え、各テントには三線やパーランク―、陶…
国土交通省は那覇空港第2滑走路の事業着手に向けて、自治体や航空会社などの利害関係者を対象に公聴会を、開きました。 公聴会は、那覇空港第2滑走路の増設事業を、国土交通省として最終的に決める「決定告示」を…
引っ越ししてきた人? 小学生「はーい(転校生も多い?)結構来る。」「俺転校生。住み心地がいい。」「広い」 最近こちらに引っ越してきた? お母さん「去年ですね。この子が出来て家を買おうと思ったらここが良…
県議会の決算特別委員会は県が、沖縄観光コンベンションビューローに委託した事業の多くが、競争入札でなく随意契約で再委託されている問題を23日、審議しました。 県によりますと、2012年度、県が沖縄観光コ…
震災後初めての開催です。那覇市のデパートでは22日から「福島の物産展」が始まり多くの買い物客で賑わっています。 震災後3年ぶりの開催となる福島の物産と観光展。 22日、開催に合わせ沖縄を訪れた福島県の…
美ら海水族館では、23日、記念すべき3000万人目の入館者を迎えました。 3000万人目となったのは旅行で沖縄を訪れたという東京都の田代尚大さんと、水田知里さん。 この突然の出来事に驚きを隠せないとい…
各地の特産品やキャラクターを使った特産品開発が進んでいます。南城市では、特産の秋ウコンを使った「焼カレーパン」を22日から販売します。 「なんじいのがんじゅうカレーパン」は地域の特産品を使用し県内製パ…
映画を通して日本と中国の文化交流をはかり両国の理解を深めようと「日中映画祭」が、20日から始まりました。 2006年から毎年、東京で行われてきた「日中映画祭」ですがこれまで東京以外での開催を求める声が…
10月21日はエジソンが白熱電球を開発した「あかりの日」です。全国では一斉に省エネキャンペーンが行われました。 「あかりの日」は1879年10月21日にエジソンが世界で初めて実用的な白熱電球を開発した…
今週発表された9月の観光客数7ヵ月連続で過去最高を記録し、2013年度上半期は前年をおよそ40万人上回っています。県では今後も好調を維持できるとの見込みから、2013年度の目標630万人も達成できると…