那覇市の魅力を全国そして海外に発信しようと那覇市のヘソに市の観光案内所が今月オープンしました。 国際通りのへそ、てんぶす館にオープンした那覇市観光案内所。11日に行われたオープニングセレモニーで翁長那…
消費税引き上げの影響もあって、2014年4月に入り県内のレギュラーガソリンの平均店頭価格がおよそ6年ぶりに160円台を突破しました。車やバイクの利用者たちからは苦しい声が聞こえています。 ガソリンスタ…
県が構想を進める国際会議などの大型MICE施設の誘致を求めて、宜野湾市がおよそ1万9000人分の署名を提出しました。 県庁に高良副知事を尋ねた宜野湾市の佐喜眞淳市長らは、誘致を求めるおよそ1万9000…
9日、水産庁に外国漁船の沖縄近海での違法操業を取り締まるあらたな組織が誕生しました。新たに発足するのは、「外国漁船合同対策本部」です。 取り締まりは、これまでも沖縄総合事務局の担当部署が実施してきまし…
今週は県内各地で入学式や入社式が行われていて、それぞれが人生の新たな1ページを描き始めています。そして、8日は中城村の県消防学校でも、66人の若い消防職員たちが入校しました。 入校生は「緊張しているん…
非正規雇用の増加が懸念される中およそ650人の契約社員を正社員化した企業を仲井眞知事が視察しました。 正社員化を行ったのは、沖縄県や富山県にコールセンターを展開し、通販型の保険を手掛けるアメリカンホー…
那覇市の新たなシンボルにと製作された那覇大綱挽きと爬龍船のモニュメントの完成披露セレモニーが行われました。 このモニュメントは1年に1度しか見られない大綱挽き祭りの躍動感をいつでも感じてほしいと那覇市…
年間400世帯以上の電力をまかなうことができる太陽光発電施設が糸満市に完成し、お披露目されました。 石橋記者は「およそ5億2000万円をかけ野球場1つ分ほどの広さに6000枚以上のパネルを持つ本島南部…
2013年度、宮古島を訪れた観光客は40万人あまりで2年連続で40万人を突破しました。 宮古島市によりますと、宮古島を訪れた観光客数は4月は前の年を861人上回りましたが5月には2000人あまり減少。…
那覇クルーズターミナルの完成後初めて、4月6日那覇港に大型客船が入港しました。入港したのは、香港の船会社スタークルーズ社の「スーパースター・アクエリアス」です。乗客およそ2000人を乗せて、台湾の高雄…
4月4日の「シシ(肉)の日」、県産豚肉の美味しさを伝えようと那覇市でイベントが開かれました。 県養豚振興協議会が開いた「まーさんシシの日」のイベント。今回で6回目を迎えたこのイベントは、県産豚肉の需要…
那覇市の市税など48万円を銀行員が着服していたことがわかりました。着服額はさらに増えるものとみられます。 那覇市によりますと3月、市税の未納者に督促状を出したところ本人から領収書を提示されました。 調…
宮古島市では製糖工場へのサトウキビ搬入作業が終盤を迎えています。沖縄製糖宮古工場では2014年1月8日に操業を開始し、当初の見込み13万トンを上回る13万5800トンが2日までに搬入されました。 砂川…
2014年度を迎えた県庁では、新たに採用された職員に辞令が交付されました。 1日、県庁では、真新しいスーツに身を包んだ122人の今年度採用職員が仲井眞知事から辞令を交付されました。 式で仲井眞知事は「…
沖縄と鳥取を結ぶ定期便が1日から就航し午前中、米子空港から第一便が到着しました。 鳥取・米子空港から初の定期便となるスカイマーク251便は乗客およそ160人を乗せ午前10時55分に那覇空港に到着。 ミ…