鎌倉芳太郎が撮影した写真を参考にしたということです。9月18日、正殿の復元に向けた国の技術検討委員会のワーキンググループが開かれ、正殿2階の御差床に飾られる欄干の文様の下絵について修正することが確認さ…
2026年秋の完成をめざし再建工事が進む首里城正殿。県は2024年9月19日、瓦や彫刻などの制作について監修する会議を開きこれまでに復興基金を活用した資材の調達や制作物などの進捗状況を確認しました。 …
台風14号は沖縄地方から離れつつありまもなく強風域から抜ける見込みです。 台風14号は午前9時現在、沖縄県の久米島の北西の海上にあって、時速およそ35キロで北西へ進んでいます。この台風の影響で国頭村奥…
県内の景気についてです。日本銀行那覇支店が発表した9月の金融経済概況によりますと沖縄県内の景気は拡大基調にあり今後もこの拡大が続く見込みです。 まず、個人消費、観光、公共投資、雇用、物価の実体経済を見…
このマーク、まだあまり馴染みがないかもしれません。「子育てサポートしています」と書いてあるように社員への子育て支援が手厚い企業として厚生労働大臣の認定を受けた証である「くるみんマーク」です。 このほど…
台湾から沖縄を訪れた観光客に泡盛の魅力を感じてほしいと酒蔵所の見学ツアーが16日、宮古島市で開かれました。 このツアーは宮古島に本社を置く多良川の酒蔵所で行われ、台湾のクルーズ船で宮古島を訪れた観光客…
県内に自生しているランの花を元に交配し2023年初めて花を咲かせた新しい種類のランが2024年も見ごろを迎え本部町の熱帯ドリームセンターで一般公開されています。 この花の名前は「ペクタベナリアホワイト…
8月、宮古島市来間島のビーチで溺れた男性を救助した4人に宮古島海上保安部が感謝状を贈りました。 8月29日、宮古島市来間島のパチャビーチで泳いでいた男性が溺れました。一緒にビーチを訪れていた男性の妻が…
8月に県内で倒産した企業は4件と、8月としては過去50年で5番目に少ない水準となりました。 東京商工リサーチによりますと、先月倒産した県内企業は4件で去年の同じ月より3件増えましたが、過去50年で比べ…
今月の障害者雇用支援月間にあわせ障がいのある人の雇用拡大をはかることを目的に9月12日、就業支援キャンペーンが行われました。 陽明高等支援学校・相澤瑞穂さんは「働きたいという夢を持つ仲間は特別支援学校…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。きょうお伝えするラインナップはこちらです。はじめは企業の代表者の交代に関するニュースです。 去年から今年にかけて代表者が…
伊平屋村が取り組む観光DXについてお伝えします。伊平屋島へは行ったことありますか?県内に住んでいても伊平屋島まで足を運んだという人は多くないとは思うのですが、その要因として、伊平屋は本島周辺の11の離…