2017年、沖縄でリゾートウエディングを挙げたカップルは1万7200組あまりと過去最高となりました。 県によりますと、2017年、県内でリゾートウエディングを挙げたカップルは1万7288組で、前の年よ…
春休みの思い出づくりにと親子で楽しめる特別イベントが23日、那覇空港で行われました。 パイロットやキャビンアテンダントに変身し、ポーズを決めている子どもたち。 これは、JTAが春休みイベントとして企画…
老舗の泡盛酒造所が新しい商品の開発に取り組んでいます。低迷する泡盛業界を盛り上げるきっかけになるのでしょうか?奮闘する若き研究者に密着です。 那覇市首里にあるバーで行われた新商品のお披露目会。担当者か…
引き続き好調です。2月に沖縄を訪れた観光客数はおよそ71万人で、2月の観光客数として過去最高を更新しました。 2月に沖縄を訪れた観光客は71万1400人で、2017年の同じ月に比べ11.5%増加しまし…
沖縄労働局は、19日、中小企業と密接に関わっている県内の金融機関と連携を図り、「働き方改革」を進めるための連携協定を締結しました。 沖縄労働局との協定締結式には、県内5つの金融機関の代表が出席しました…
先月から石垣市で、電動スクーターのシェアリングサービスが始まりました。このサービス、専用のバッテリーステーションを設置するもので、台湾で始まり、ヨーロッパでも高い評価を受けているもので、日本初上陸とい…
沖縄にとって深刻な待機児童問題。県は今年度までに待機児童ゼロを目指していましたが達成できずにいます。そこで、待機児童解消への足掛かりとなる新しい制度の保育園を取材しました。 那覇市にある由風出版。書籍…
沖縄こどもの国で体重30グラムの愛らしい赤ちゃんが誕生しました。 2月、沖縄こどもの国で誕生したのは東南アジア原産の猿の仲間。「ピグミースローロリス」。お母さんのお腹にぴったり抱きつきなかなか姿を見せ…
ホームセンターや飲食店などが集まった複合型商業施設が16日、うるま市にオープンしました。 英語で花が咲くという意味のABLOOMにちなんで、地域に花を咲かせたいと命名された『ABLOうるま』。営業が始…
那覇空港の第2滑走路完成まであと2年。今後はヨーロッパを視野に観光都市をPRです。 15日、県庁で開かれた会見で富川副知事は、第2滑走路の完成を2年後に見据え、今後はドイツを拠点とするヨーロッパからの…
3年連続でやってきました。世界で最も知られている豪華客船クイーン・エリザベスが13日に那覇港に寄港しました。 およそ120日かけて世界を一周するワールドクルーズ中のクイーン・エリザベス。船の全長は29…
開通まであと5日に迫った、浦添市西海岸の道路。開通前の今しかできないマラソンイベントがおととい行われ、およそ1150人が真新しい道路を駆け抜けました。 日曜日に開催された「夢のかけはしリレーマラソン&…