先日、先島地方を直撃した台風8号を耐え抜いたマンゴーの収穫が宮古島市で始まっています。 宮古島市平良にあるすくばり農園では、収穫期を迎え袋がけされたマンゴーがたわわに実っています。 これらは今月10日…
本格的なレジャーシーズンを迎え、水難事故を防ごうと、13日、那覇市でキャンペーンが行われました。 これは、警察・消防・海上保安庁の3つの機関が合同で行ったもので、13日は職員が、シュノーケリングの注意…
最新のIT技術を様々な産業と連携させ、産業界全体の振興を図ろうと、県内のIT戦略の中核となる組織が設立されました。 沖縄ITイノベーション戦略センターは、県などが中心となって設立したもので、11日に那…
那覇のマグロをブランドに。拠点産地に認定です。 11日に競り落とされた新鮮なメバチマグロを頬張るのは、那覇市の城間幹子市長。実は県内でマグロの漁獲高の約5割を水揚げしているのが那覇市。このほど農林水産…
県内企業の様々な挑戦をお伝えする「Qビズ」です。今回はランドリー業界にイノベーションを起こした企業をご紹介します! 今回やってきたのは「フトン巻きのジロー首里石嶺店」。案内してくれたのは代表の森下洋次…
県産マンゴーを使った「マンゴーのビアカクテル」が販売されます。これはJAおきなわとオリオンビールがタイアップしたオリオントロピカルコレクションの第3弾です。 JAおきなわから仕入れたマンゴーピューレを…
2017年度沖縄を訪れた観光客1人あたりの県内消費額が、前年に比べ3.2%落ち込んでいたことが県の調べで分かりました。 県によりますと、2017年度沖縄を訪れた観光客が消費した観光収入は6979億円と…
台風7号の影響を受け、世界遺産の今帰仁城跡の石垣が崩落していたことがわかりました。 今帰仁村によりますと崩落が起きたのは今帰仁城跡の東側にある石垣の一部で幅9.7メートル高さ6.4メートルにわたって崩…
夏の本格的なレジャーシーズンを前に、県が主要な海水浴場を調査したところ、全ての海水浴場で良好な水質を維持しています。 海水浴場の水質調査は、主要な海水浴場18カ所で実施され、油膜の有無や透明度などが調…
7月は県産品奨励月間です。沖縄の魅力あふれる特産品や伝統工芸を紹介するイベントが開かれています。地産全消の推進と県産品の販路拡大などを目的に開かれている「沖縄県産品フェスタ」。 会場には、本部町特産の…
国土交通省那覇空港事務所は、那覇空港ターミナルビル周辺の混雑緩和のため、新しい立体駐車場を整備する方針を明らかにしました。 那覇空港の利用者は、2017年度は2116万人と年々増加を続けていて、ターミ…
インターネット上の店舗で商品を販売する、ネットショップの運営について学ぶセミナーが28日、那覇市で開かれました。 これは、ネットショップ運営の最新の技術について学んでもらおうと、沖縄イーコマース協議会…