学生にとって就職活動は後半戦。合同企業説明会が開かれました。2016年は企業側も必死です。 コンベンションセンターで開かれた合同企業説明会には28社が参加しました。2016年は、2015年より2ヶ月早…
台湾からの観光客をさらに呼びこもうと、県内のデパートが台湾で8店舗を展開する大手百貨店「太平洋そごう」と提携することになりました。 提携により、台湾からの観光客は、台湾で広く利用されている共通ポイント…
こちらは空手のデザインが大胆にプリントされたかりゆしウェアやTシャツの数々。これは、沖縄空手を世界に発信しようと那覇市内で空手バーを経営する企業が製作したもので、プリントや縫製も県内で行われています。…
農業に関心がある人を対象にした相談会が、3日、南風原町で開催されました。この相談会は、新たに農業を始めたいと考えている人を支援して、県内の農業を担う人材を確保しようと県などが毎年開催しているものです。…
県の泊魚市場移転計画に対し30日県内の漁業関係者らが移転の早期実現などを知事に要請しました。 県では2020年度までに泊魚市場の競り機能を糸満漁港に移転させる計画で県漁連などは移転の方針について了承し…
土地の相続や贈与の際の税額の算定基準となる路線価が公表され、県の平均値は2年連続の上昇となりました。 沖縄国税事務所が発表した県内の路線価は、15年連続で那覇市久茂地3丁目の国際通り入口が最も高く、一…
水溶性天然ガスを利用したシステムで地球温暖化を防ごうという県内企業の取り組みが始まっています。 これは、温泉から取り出した天然ガスをエネルギーとして利用する「コージェネレーションシステム」を活用したも…
海外展開を狙う県内企業の社員を海外に派遣する事業の交付式が29日に那覇市で開かれました。 この事業は、企業が海外展開の知識やノウハウを学ぶため、海外への社員派遣を支援するものです。 今回は、ベトナムへ…
石垣島から甘い夏の便りが届きました。 八重山郵便局では28日県内のトップを切って、特産品のパインとマンゴーの、全国発送をスタート。 出荷式ではテープカットのあと今シーズン初となるマンゴーやパインを積ん…
2015年度県内の観光収入は初めて6000億円台に到達しました。 会見で翁長知事は「3年連続で過去最高を記録し、6000億円台は初となっております」 2015年度の県内の観光収入は6022億1400万…
台湾と沖縄との製造業連携を強めようと県工業連合会らは17日、台湾の経済団体と覚書を交わしました。 17日、覚書を締結したのは、台湾経済研究院、台日商務交流協進会と沖縄の南西地域活性化センター、そして県…
5月に沖縄を訪れた観光客は、68万4600人と、2015年の5月に比べて7万人あまり増え、過去最高となったことがわかりました。 増加したのは、大部分が外国からの観光客で、20万6500人となり、去年5…
就職活動を行う学生に中小企業の魅力を知ってもらおうという合同企業説明会が宜野湾市で開かれました。 県中小企業同友会が開催した合同企業説明会には、ITや製造業などの中小企業44社が参加しました。 就職市…
「やんばる地域」が国立公園に指定されることが決まりました。 今回指定されたのは国頭村、大宜味村、東村の一体の森林や海域で面積は陸と海合わせて約1万7300ヘクタールに及びます。 政府はこの「やんばる」…
東北の旬の味覚を一堂に集めた物産展が21日から那覇市のデパートで始まりました。 初日の21日は東北の特産品が詰まった限定100個のお楽しみ袋が用意され人気を集めていたほか、さくらんぼの王様山形の「佐藤…