さて8月12日は、夏休み期間中の3連休・最終日です。行楽地では、多くの観光客や家族連れでにぎわました。 本部町の海洋博公園では、海の上をさっそうと滑りながら涼しくなってもらおうとSUPの体験会が開かれ…
沖縄を訪れる観光客を美しい環境で迎えようと、那覇市の国際通りで清掃活動が行われました。この活動は、今年創立70周年を迎える沖縄観光コンベンションビューローが、今月の観光月間に合わせてクリーンアッププロ…
2026年の完成に向け復元が進む首里城の今と人々の思いを紹介する『週刊首里城』です。今週は、ウチナーンチュの誇りを胸に再建に臨む「瓦ぶき職人の思い」に迫ります。 焼け付くような暑さ続く ことしの夏。再…
安心で安全なマリンレジャーを楽しんでほしいと通信技術を用いた海域での見守りサービスが沖縄本島近海で展開されます。 マリンレジャー振興協会安里繁信代表理事は「GPSを活用した機材を使って特にダイビング業…
続いては話題の経済情報やトレンドをより詳しくお伝えする「注目ビズ」きょうは我々の生活に身近な「コンビニ業界」の話題です。 セブンイレブンの沖縄進出から5年が経ちました。今、県内のコンビニ市場に起きてい…
続いては、経済活動に重要な県内の人口について見ていきます。先月7月1日現在の推計人口は146万6573人で前の月に比べて0.01パーセント132人減少し、前の年の同じ月と比べて0.06パーセント、94…
きのうは世界同時株安、そしてきょうは一転して上昇から始まるという動きを見せている株価についてです。きょうの終値は過去最大の上げ幅となりました。 株を持っている持っていないに関わらず経済に大きく影響して…
沖縄セルラー電話が名桜大学と連携協定を結び長寿県復活を目指して動き出しました。大学の研究内容やノウハウを共有して健康課題の解決にチャレンジします。 名桜大学と沖縄セルラー電話が結んだのは、健康長寿に関…
強い沖縄経済の実現に向け、要望額の確保は必要不可欠と訴えました。上京中の玉城知事は、国に対し2025年度の振興予算について総額3000億円台の確保などを要請しました。 国への要請のため2024年8月5…
那覇や糸満に並ぶ沖縄三大綱引きの一つ「与那原大綱曳」が8月4日開かれ、会場は、多くの人の熱気に包まれました。 8月4日、与那原町の御殿山青少年広場で行われた「与那原大綱曳」は、五穀豊穣と無病息災を願い…
夏休みに入り、マリンレジャーを楽しむ人が多くなるこの時期に、本部町では警察官らがビーチで水難事故にあわないよう注意を呼びかけました。 こどもへの注意喚起として「沖の方に流されたら遠くに行っちゃうから、…
海人のボーナスとも言われるアイゴの稚魚「スク」が糸満市で水揚げされました。 旧暦の7月1日頃の大潮の前後にイノーと呼ばれるサンゴ礁に囲まれた海域に群れでやってくるという「スク」。3日、糸満市のイマイユ…
お笑い芸人からコミュニケーション能力を学んでもらおうと企業の若手社員を対象にした研修が嘉手納町で行われました。 この研修は、嘉手納町の建設会社・福地組が社員研修の一環として行ったもので、入社2年目から…
2024年8月は「観光月間」です。空の玄関口・那覇空港では、沖縄を訪れる旅行者を歓迎するセレモニーが行われました。 8月1日は、県の観光振興条例の制定に合わせて、独自で定めた「観光の日」で、沖縄の観光…
まだまだ暑い日が続いていますね。そんな真夏の夜に妖怪探しで涼を求めてみませんか?妖怪探しの会場に、戸田キャスターがいます。戸田さ~ん! 戸田キャスター「今日は読谷村にある「体験王国・むら咲むら」にやっ…