9月24日、那覇市のイベント広場に琉球忍者が現れ、王家に伝わる宝刀をPRしました。見事な殺陣さばきを見せたのは琉球忍者。 那覇市歴史博物館で展示されている国宝・治金丸などの尚家に伝わる宝刀に興味を持っ…
8月の入域観光客が初めて100万人を突破しました。 県文化観光スポーツ部の発表によりますと、8月の観光客数は、前の年の同じ月と比べ、8.2%増え100万2500人となり、月間で初めて100万人を超えま…
8月の県内への入域観光客が、初めて100万人を突破したことが分かりました。観光客数は、46カ月連続で過去最高を更新しています。 県によりますと、8月の観光客数は、前の年の同じ月と比べ8.2%増え100…
シークヮーサーの消費拡大につなげようと、9月22日が「シークヮーサーの日」に制定されました。 シークヮーサーは、今が収穫の最盛期に当たることや、島言葉で柑橘類が九年母と呼ばれることから、語呂合わせで9…
昨年度、県内を訪れた外国人観光客はおよそ210万人と急増する中、県内の大手百貨店が、アジア市場に本格的に乗り出しています。沖縄からアジアへの百貨店の進出、キーワードは「万国津梁」ということなんですが、…
乳がんの早期発見、治療を呼びかける運動に、沖縄地区のJALグループが一役買います。 9月21日に会見した沖縄地区JALグループは、10月から1カ月間、客室乗務員や地上職スタッフ約1000人が紅型デザイ…
全国で13万人がアルバイトをしているハンバーガチェーン。それがマクドナルドです。 13万人と言えば、沖縄市の人口とほぼ同じ人数。そのナンバーワンをかけた大会がこのほど開かれました。店頭での“スマイル”…
総勢400人が参加する大規模訓練です。中城新港で、大型クルーズ船の事故を想定した救助訓練が行われました。この訓練は中城新港で初めて行われたもので、海上保安庁や消防など、県内19の機関から250人が参加…
沖縄県の地価調査の結果がまとまり、全国でもトップクラスの伸び率を記録したことがわかりました。 県のまとめた地価調査結果によりますと、県内の住宅地で最も価格が高かったのは那覇市天久2丁目で、2016年よ…
障害のある人もない人も共にマリンスポーツを楽しもうというイベントが18日、豊見城市で開かれました。「海あしびなーSUNフェスタ2017」は、海に触れる機会の少ない障害者の人たちにマリンスポーツなどをも…
秋の北海道の魅力を一堂に揃えた物産展が那覇市で開催されています。毎年恒例の北海道展、今年は沖縄初出店の5店舗を含む全39店が軒を連ねています。 会場では北海道産のボタンエビやイクラ、ウニなどがたっぷり…
タイの子どもたちに大人気を博しているテレビ番組のヒーローがQABを訪れました。 颯爽と訪れたのはタイのテレビドラマの主人公、「ミライガーT1」タイでは2017年の冬からシーズン2が始まるほどの人気ぶり…
観光業中心の沖縄にとって今後の発展が期待される製造業ですが、関連企業の注目を集める一大イベントに久田記者が行っています。 中継先はなんと台湾です。さっそくつないでみましょう。 久田記者「はい、こちらは…
県の観光推進ロードマップに入域観光客数1200万人とする目標が盛り込まれることになりました。12日に開かれた観光推進本部会議では、2021年度までに入域観光客数を1200万人、観光収入を1兆1000億…
MICEの大先輩国立京都国際会館の木下博夫館長から、沖縄にアドバイスが送られました。京都国際会館は、年間240件以上の国際会議を誘致し、収益が年間15億円ほどに上っています。 木下館長は、沖縄で計画さ…