外国人観光客が増加したり、沖縄からアジア市場目指し、今、多言語が話せるといった様々なスキルを持つ外国人を採用する県内企業が増えています。 QABでは今週と来週2回にわたり、外国人採用の現状をリポートし…
さて、長年「離島の足」として沖縄の空を飛んだ飛行機があります。様々な人の思いを乗せて飛んだ飛行機の最後のフライトに密着しました。 客室乗務員「今までたくさんのお客様を運んでくれてありがとうと声をかけた…
今が旬のおいしい豊見城産の「ちゅらとまと」をたくさん食べてもらおうと、「ちゅらとまと」が丸ごと食べられるハンバーガーが2月10日から3日間、沖縄本島内のモスバーガー21店舗で期間限定で販売されます。 …
さて、沖縄は今、サクラの季節。番組ではきょうから県内各地のサクラからの便りをお送りします。 私は末吉公園のカンヒザクラ。 県内にサクラの訪れを告げる「標本木」が私なの。ことしは、先月10日に〝開花〟を…
2017年、沖縄を訪れた観光客の数がハワイの観光客数を超えたことがわかりました。 2017年に沖縄を訪れた観光客は939万6200人で、初めて900万人を突破しました。一方、1月31日にハワイ州観光局…
経営者の高齢化などで中小企業の経営が厳しさを増す中、中小企業の全国的ネットワークを活用して様々な課題を解決していこうと、全国の商工会議所のOBらが中心となって新たな組織を立ち上げると発表しました。 県…
環境に優しい観光を目指し電動スクーターが島を走ります。 石垣市は1月31日の会見で住友商事とタッグを組み電動スクーターを活用したシェアリングサービスを2月5日からスタートすると発表しました。 「ゴー、…
11
2年後の2020年の運用開始を目指して工事が進む那覇空港の第2滑走路。着工して4年が経過していますが、いま工事はどこまで進んでいるんでしょうか。現場を取材しました。 今月15日、私たちは、工事が進む那…
アーサ漁のシーズンです。北中城村で30日、アーサの初摘み式が行なわれました。 北中城村美崎の干潟に広がるアーサの養殖場。張られた網には、色鮮やかにアーサが実っています。北中城村は、県内のアーサ生産量の…
県が進める鉄軌道計画について、これまでのプロセス全体を総括するための委員会が29日、県庁で開かれました。 県が2015年から設置している委員会は、計画案を選定する最終段階にきていて、現在、7つのルート…
完成を間近に控えた浦添市の西海岸エリアの道路を、28日、石井国土交通大臣が視察しました。 現場を視察した石井国交大臣は、総合事務局の職員から道路の完成で交通渋滞の緩和や物流の強化に繋がると説明を受けま…
座間味村が冬の閑散期における観光客の集客につなげようと、新たな観光メニューの開発に乗り出しました。 座間味村商工会の宮平安弘会長は次のように述べました。「今、島ではホエールウォッチングのお客さん以外は…
世界のさまざまなスイーツが楽しめる『スイーツガーデン』が1月26日から那覇市のデパートで開かれいます。 バレンタインデーに向けてスタートした『スイーツガーデン』にはベルギー王室御用達のモダンなデザイン…
球春の到来を告げるプロ野球沖縄キャンプが2月からスタートするのを前に、25日、県が主催する開幕宣言イベントが行われました。 イベントには、県内でプロ野球キャンプを誘致する市町村の関係者が出席。代表して…