国内外の富裕層を受け入れるための取り組みについて考える観光シンポジウムが5日、那覇市内で開かれました。 今月5日に開かれたこのシンポジウムは県が主催したもので、多くの観光業の関係者が参加しました。はじ…
オーストラリアの醸造所が、県産シークヮーサーを使って製造したビールを県内で販売することになりました。 沖縄特産販売株式会社の與那覇仁社長は次のように述べました。「是非沖縄の皆様にも飲んでいただきたいと…
新米の季節においしいお米を食べてもらおうと、軽くすすぐだけで炊ける新しいお米が開発されました。 沖縄食糧がこのほど開発した軽洗米は、割れや煮崩れがおきにくく、粒の食感をしっかり味わえるということです。…
豊見城市の瀬長島でプロジェクションマッピングのイベントが、3日から始まりました。 瀬長島ウミカジテラスで初めて開催される「セナガ・スターリーナイト」。クジラを主人公にした物語が、幻想的な映像で映し出さ…
豚肉など、県内の畜産をPRするイベントが1日に那覇市で開かれました。 11月は県産食肉などの消費拡大をめざす強化月間です。1日、那覇市内で開かれたイベントで、JA沖縄の大城勉理事長は「あぐー豚や石垣牛…
うるま市の食の発信拠点となる、新しい施設が完成し、11月1日グランドオープンしました。 うるま市のイオン具志川店のそばにグランドオープンした「うるマルシェ」うるま市の新鮮な農水産物を集めた直売所では市…
県内に住む人にも離島の魅力を知ってもらおうという事業があります。この事業を支え、島の魅力を伝えようと頑張る人たちにはある葛藤もありました。 離島の魅力を県内の多くの人に知ってもらおうと県が3年前から行…
沖縄ゆかりの、あの人気ヒーローがデザインされた特別機がお披露目されました。那覇空港に登場したのは、人気ヒーロー、ウルトラマン。 JTA特別デザイン機「ウルトラマンJET」のお披露目に合わせて、M78星…
今年度、上半期の県内への入域観光客は、519万7300人と前年度に比べ3%増え、過去最高を更新しました。 県によりますと、今年4月から先月までの入域観光客数は519万7300人で、前年度に比べ15万1…
県内の高校生などが制作した商品が26日から那覇市のデパートで販売されています。 次世代のファッションリーダーを育成しようと、5月から始まったリウボウデザインスタジアム。県内の高校生やファッションを学ぶ…
超イケメンキャラクターが来てくれました。こちらは首里城公園のキャラクター里之子くん。 今度の土曜日から始まる「首里城祭」のPRに来てくれました。首里城では27日と28日、開館時間が夜9時まで延長され、…
障害者の雇用数を県や市町村が水増ししていた問題で、県や県教育委員会、市町村などが障害者の雇用数を100人あまりも水増ししていたことがわかりました。 国が定めた障害者雇用促進法では国や市町村、民間企業は…
県産品を一堂に集めた沖縄の産業まつりが19日に始まりました。今年の沖縄の産業まつりは「うちなー発世界へ届け県産品」をテーマに、502の企業が自慢の逸品を出展しています。 開会式で、県工業連合会の呉屋守…
県産品を県外の小売業者へPRする合同商談会が那覇市で行われました。 2018年で3回目となる「沖縄宝島ミーティング」は県産品の販路の開拓や拡大を目的に行われている商談会です。 10月18日は県外の大手…
観光業界における長時間労働の是正や人手不足の解消など、働き方改革を推進するセミナーが那覇市で開かれました。 このセミナーは2019年4月に働き方改革関連法が施行されることを受けて県ホテル協会が主催した…