アジア経済の活力をいかに取り込むかを話し合う委員会が、新型コロナ対策などの意見をまとめ知事に提言しました。 委員会では新型コロナの影響で県経済が大きな打撃を受ける中、いかに早期回復を図るかを話し合…
沖縄観光の需要回復に向け、コロナ禍に対応した観光バスの体験試乗会が行われました。 報道陣や旅行関係者にお披露目されたのは二階建てで屋根がない「オープントップバス」。最大で34人乗ることができます。…
首里城火災から1年あまり。那覇市は城の復興に役立ててほしいと、市に届けられた寄付金15億6000万円あまりを県に贈りました。 城間幹子那覇市長は「(多くの支援は)うっちんとぅーしていた(落ち込んで…
今帰仁村で小学生たちがキクの出荷作業を体験しました。 県内有数のキクの産地である今帰仁村では、現在、正月用の出荷作業が行われていて、その作業の様子を今帰仁小学校の5年生たちが見学しました。 子どもたち…
続いては、沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。ホリデーシーズンを迎えるこの時期、台湾でもクリスマスムードが高まっています。 サンタさんが案内してくれるのは…オープントップの…
映画で島の人たちを元気に!車の中で映画を鑑賞するドライブインシアターが先週末、宮古島で開催されました。初めての試みとあって成功に向けたくさんの人が奔走しました。 先週土曜日の夕方、宮古島にあるJTAド…
県内の高校生たちが、かりゆしウェアのデザイン技術を競うコンテストの授賞式が16日に糸満市で行われました。 2020年で2回目の開催となる「学生かりゆしウェアデザインコンテスト」には前回の2倍以上の…
那覇市など3市の飲食店などに対する時短営業への協力金を支給するため、県はおよそ20億8000万円の補正予算案を県議会に提出しました。 玉城知事は「12月2日から12月9日まで本会議を欠席し、赤嶺議…
県は、14日の新型コロナウイルス対策本部会議で、17日から10日間、那覇市など3つの市の飲食店などに対して営業時間の短縮を要請することを決めました。 営業時間短縮要請の対象となるのは、那覇市、浦添市、…
那覇市の商業高校に通う生徒たちが地域の活性化に貢献しました。 那覇市の「のうれんプラザ」で12月12日に行われたこの取り組みは、那覇商業高校の3年生たちが、学んできた商業科目の集大成として行ったもので…
災害時の物資の提供や健康づくりのイベント開催などで、沖縄市と大塚製薬が協定を結びました。11日、沖縄市役所で市と大塚製薬の関係者が出席して、市民の健康維持などに関する協定締結式が行われました。 大…
首里城再建へ向けた工事が着々と進む中、正殿復元に使われる木材などを搬入するための仮設道路の整備が本格的に始まりました。 仮設道路は、首里城公園の管理用道路側を起点に、園内の御庭へ向けて、整備されるもの…