2020年のアサヒビールのイメージガールがQABを訪れ、新商品をPRしました。 17日にQABを訪れたのはアサヒビールのことしのイメージガールに選ばれた高田里穂さん。17日から販売が始まった新商品「ア…
県内企業の様々な挑戦を紹介するQビズです。スマートフォンなどで事前に注文から支払いまでをするあるサービスが注目を集めています!県内企業もこのサービスの開発に乗り出しました! 店舗などで待ち時間なく商品…
県内では、新型コロナウイルス、2月の感染確認から先月20日の3人目の確認以降、患者は発生しておらず、きょうで1カ月になります。県がイベントなどの規制を緩和するなか、迎えた3連休の初日のきょう、各地の様…
土地の売買などの基準となる公示地価が発表され、県内では、住宅地や商業地で7年連続で上昇しています。 国土交通省は3月18日、2020年1月1日現在の公示地価を発表し、それによると県内地価の平均変動率は…
新型コロナウイルスの感染拡大により、県内の多くの企業が事業活動に「影響がある」と答えていることがわかりました。 東京商工リサーチは、3月2日から8日にかけて県内の153社を対象にアンケートを実施しまし…
新型コロナウイルスの影響で臨時休館していた美ら海水族館も2週間ぶりに再開し16日朝から、開館を待ちわびた観光客でにぎわいました。 開館の挨拶「ただいまより、美ら海水族館開館いたします」美ら海水族館は新…
首里城火災の再建に役立てもらおうと、県内で活動するタレントが3月10日、県に寄付金を贈りました。 寄付金を贈呈したタレントのひーぷーさんは、「(寄付を)一回だけではなく、地道に少しずつできたらいいと思…
与那原町の特産、「ヒジキ」の収穫が、始まっています。 2020年初めてとなるヒジキの収穫を前に、地元の漁業者などおよそ10人が集まり、安全を祈願しました。その後、ヒジキが生えている岩場に船で向かいまし…
首里城の再建に貢献しようと、琉球大学が美ら島財団とこのほど意見を交わしました。 首里城を視察したのは琉球大学の西田睦学長や教授ら40人です。観光資源としての首里城の今後の活用方法や、今後の防火設備の在…
マリンレジャーシーズンの到来を告げる日本最南端の海びらきが石垣島で開催されました。 石垣島川平の底地ビーチで行われた海びらき。例年なら、日本一早い夏の到来を楽しむ市民や観光客でビーチは賑わいを見せます…
新型コロナの影響で外出が制限されている子どもたちに楽しんでもらおうと企業があるユニークな企画を行いました。 那覇市にある児童クラブの子どもたちが楽しそうに見ているのは本部町にある沖縄美ら海水族館の様子…
国内外で感染が拡大する新型コロナウイルス。その影響で、県内の酪農家が悲鳴をあげています。現場の声を聞きました。 学校給食に、欠かすの事のできない牛乳。しかし…。 仲本記者「子供たちが飲んでいるこちらの…
東京商工リサーチが行った新型コロナに関するアンケートです。県内115社に実施したところ、過半数を超える会社が企業活動への影響をあげている実態が浮かびあがりました。 「すでに影響が出ている」と回答したの…
県労働組合総連合のメンバーなどが3月10日、県庁を訪れ、県に対し労働者の賃上げや、新型コロナウイルスの経済的影響を受けている人への救済策などを求める要請書を手渡しました。 要請では新型コロナウイルスに…
春の彼岸を前にキクなどの出荷が最盛期を迎えています。県産のキク「太陽の花」の出荷が春の彼岸を前にピークを迎えています。 県花卉園芸農業協同組合では、9日から定期便に加え、貨物専用の臨時便3便を用意し前…