チョコレートリキュールを発売するのは、ラム酒の製造販売を通してさとうきび産業の活性化を目指している瑞穂酒造です。 ラム酒にハーブやスパイスを漬け込み、伊平屋島産の黒糖とカカオ豆を使用したリキュール…
那覇市は4月中旬から新卒者を対象に、新型コロナの感染予防対策などにあたる職員を採用することになりました。 城間幹子那覇市長は「新型コロナウイルス感染症の影響による雇用情勢の悪化に伴い、就職が困難と…
新型コロナの感染が拡大したあおりを大きく受ける結果となりました。沖縄都市モノレールによりますと、2020年度における年間乗客者数は1093万5990人で、過去最多だった2019年度と比べておよそ8…
静かな夏、到来です。宮古島市で、2021年4月4日、例年よりも規模を縮小して「海びらき」が行われました。2021年で43回目となる宮古島の「海びらき」は、新型コロナ感染予防対策として、関係者のみが参加…
新型コロナの感染拡大が収まらないなか、県が20市町村の飲食店などに午後9時までの時短営業の要請を出して初めての週末となりました。 4月1日から始まった県の時短要請では、恩納村と宜野座村を含む本島中…
夏の到来を告げる海開きが、日、那覇市の波の上ビーチで行われました。 どんよりと、厚い雲が垂れこめたけさの那覇市内。夏の訪れを告げる海開きには、少し肌寒い天気となりました。 2021年は新型コロナウ…
2020年11月に新しい名称がついた、豊見城市のビーチのネーミングサイン除幕式が行われました。 3日に海開きを迎えたオリオンECO美らSUNビーチで行われた除幕式には、ビーチの命名権を得たオリオン…
JALグループが、やんばる地域での電気バス事業を通して地域の活力を循環させる「地域循環共生圏」づくりに取り組むことになりました。 地域循環共生圏とは、地域がその特性に応じて資源を補完し支え合うこと…
続いては、新型コロナの治療にあたる医療従事者へお弁当でエールを贈る「イッペーマーサン食堂」です。今回は、コロナ禍でも前向きに営業を続ける那覇市の惣菜販売店から、友愛医療センターへお弁当が届けられま…
株式会社かりゆしと日本航空が協定を結び客室乗務員の接客マナーなどをホテルで生かしていくことになりました。 日本航空客室本部 親泊昌代室長は「精一杯誠実に謙虚に感謝の気持ちをもって、社員の皆さんがや…
「252人」これは、県内にいる視覚障害者で、実際に働いている人の数です。 働くことができる年齢に達した視覚障害者は県内に4000人程いて、実際に働いている人は全体の6%程度に留まっています。そんな…
県内では4月1日新たに93人が新型コロナに感染したことがわかりました。飲食に関係するクラスターも起きています。 県によりますと4月1日、新たに感染がわかったのは10歳未満から80代までの男女男女あ…