シリーズ、コロナと闘うです。新型コロナのため、様々な業界に経済的影響が続くなか、こんな時だからこそ花を届けたいと、新たなサービスを始めた花屋を取材しました。 沖縄県くみあい生花・比嘉隆代表「3月は30…
QABではテレビのデータ放送で地域の飲食店のテイクアウトや宅配情報が見られるサービスをスタートしました。 これは、新型コロナウイルスで営業自粛などの影響を受けている飲食店を応援しようと、日本青年会議所…
新型コロナの影響で外出自粛が続く中、石垣市ではタクシーを利用した宅配サービスが始まっています。 このサービスは4月からネットスーパーを実施している量販店と石垣市、それに客の減少が続くタクシー事業者が連…
一方、新型コロナの影響で減便が続いている、石垣・宮古と那覇を結ぶ航空路線で、貨物臨時便の運航が始まっています。 JTA日本トランスオーシャン航空は、減便や運休が続いている先島便の貨物輸送への影響を軽減…
ゴールデンウィークは6日が最終日でした。毎年、多くの観光客で混雑していた那覇空港も2020年は新型コロナの影響で閑散としていました。 仲宗根啓介記者「毎年Uターンラッシュで混雑する那覇空港。しかし今年…
緊急事態宣言の延長を受けて、飲食店では不安を募らせています。 那覇市のこの飲食店では、4月に新型コロナに関する緊急事態宣言が発表されて以降、休業も検討しましたが、スタッフの生活を守ることなどを考え、店…
新型コロナの感染拡大防止のため臨時休園している本部町の沖縄美ら海水族館では家にいながら海の生き物の様子を楽しんでもらおうと、ユーチューブで生配信しています。 水族館事業部統括佐藤圭一さん「お家で画面を…
ゴールデンウィークもいよいよ後半。県内の各地の様子を取材しました。 4日午前の那覇空港国内線の到着ロビー。例年この時期は多くの利用客や出迎えの人であふれていますが、多くの到着便が欠航になり利用する人の…
新型コロナウイルスの特別措置法に基づく全国への緊急事態宣言について、安倍総理大臣は4日、期限を31日まで延長する意向です。 こうしたなか4日、例年は多くの利用客であふれる那覇空港は渡航自粛などの影響で…
ゴールデンウイークも後半に入り、5月3日、県内の観光地は例年のような賑わいなく、また、県内では新たな新型コロナウイルス感染者の確認はありませんでした。 ゴールデンウイーク期間中、1万5000人の利用が…
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、県内のスーパーでは、高齢者らの入店を優先する時間帯を設ける取り組みが始まっています。 サンエー食品館では、朝9時の開店から11時までの2時間を高齢者や妊婦などの…
首里城が火災で焼失してから4月30日で半年です。施設は今、閉園中ですが再建に向け一歩ずつ歩みを進めています。 2019年10月31日に起きた首里城の火災から半年。新型コロナの影響で施設が閉園しているこ…
新型コロナの影響で消毒液が不足する今、泡盛メーカーが手にも優しい高濃度の泡盛を発売しました。 清潔感あふれる水色のラベルに、65の文字が大きく書かれたボトル。これは県内の泡盛酒造メーカー忠孝酒造が4月…
大型連休本番を迎えていますが、県内各地の観光地は例年とは違った様子となっています。 玉城知事は「那覇空港に到着する片道の予約だと現在1万5千という数を国交大臣からも発表されているが、それでも沖縄県民は…
県は新型コロナの緊急対策費として、2020年度の一般会計予算に約457億3000万円を追加することにしました。 県によりますと、追加されるのは、約457億3000万円で、補正額、年度総額ともに最大規模…