子どもたちに広がっている新型コロナを食い止めるため県は県立学校を2週間休校にすることを決めました。 玉城知事「ここで踏ん張らなければ医療崩壊を招いてしまいかねない非常に重要な局面です」 県立学校の…
恩納村のゴルフ場で、数十年に一度だけ開花すると言われる幻の花がたくさんのつぼみを付け、開花の時を待っています。 「PGMゴルフリゾート沖縄」のブーゲンビレアコース4番ホールで6、7mの高さにまで成…
もっとお米を食べてほしいと県内の食品メーカーがQABを訪れお米の魅力をアピールしました。 コロナ禍で外食産業などが低迷し全国的に米の消費量が落ち込んでいることを受けて、沖縄食糧では、産地応援企画を…
子どもたちに広がっている新型コロナを食い止めるため、県は県立学校を2週間休校にすることを決めました。玉城知事は会見で「ここで踏ん張らなければ医療崩壊を招いてしまいかねない非常に重要な局面です」と述…
6月3日から宮古空港や新石垣空港などでPCR検査ができるようになり県は水際対策の強化をしたい考えです。新石垣空港内に設けられた検査場には、開始直後から島民などが訪れ検査を受けていました。 検査の予…
首里城の復興にデジタル技術を活用し、新しい街づくりを推進することを目的に、県とIT企業が連携協定を締結しました。 県と東京に本社を置くIT企業のSCSKは、首里城公園や周辺地域でデジタル技術を活用…
就学前の子どもや保護者の生活実態などを把握のために実施された沖縄子ども調査の結果が公表され、困窮世帯の割合は全体的に改善されたものの、ひとり親世帯の経済状況が悪化していることがわかりました。 県が…
新型コロナによる経営悪化を理由に解雇された人がこの1年の間で2千人あまりにのぼることがわかりました。 沖縄労働局によりますと、2020年2月から2021年4月20日までに、新型コロナに起因して解雇…
感染拡大に収まりが見えず、休業を選ぶ飲食店も多いなかで、休業や時短による補償を受けられていない業者が窮状を訴えています。 肉の卸売業者の男性「卸売り業自体が体力の限界に来ているのかなと痛感する」 …
職員の新型コロナ感染を受け、休止していた八重山郵便局の業務が、27日から再開されました。 八重山郵便局では、5月24日に郵便業務を担当する職員の新型コロナ感染が分かり、25日から業務を休止していま…
2021年4月に沖縄を訪れた観光客は、26万人余りで、1年4カ月ぶりに2020年の同じ月に比べ増加しました。 県によりますと、4月の入域観光客数は26万2600人で、2020年の同じ月に比べ18万…
北部市町村会は27日、県庁を訪れ、新たな沖縄振興計画の中に、北部地域の振興策を盛り込むよう求める要望書を手渡しました。 要望書を手渡した、北部市町村会の会長當眞淳宜野座村長は、北部12市町村のうち…