コロナ禍で飲食デリバリーのニーズが高まる中、県内に新たな宅配サービスが参入しました。4日、サービスの提供を始めたのは、沖縄を含め国内7か所で飲食デリバリー事業を展開するDiDiフードジャパンで、スマー…
鮮やかな青が特徴の植物「バタフライピー」を使った新しい商品の販売が8月3日から始まりました。 那覇市のデパートリウボウでは、県産のバタフライピーを使った商品を期間限定で販売するショップ「ハーベル沖縄」…
世界自然遺産への「美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の登録決定をうけ、航空会社が機体に記念ロゴのデカールを貼って、登録を喜びました。 記念ロゴデカールは全日空が「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及…
県内の経済団体などが新型コロナの収束と経済の両立を目指すプロジェクトが8月1日から始まりました。 このプロジェクトはPCR検査で陰性だったことやワクチン接種を済ませたことを申告した観光客などに青い…
増加する外国人労働者の雇用や生活環境の向上を図っていこうと、沖縄労働局など関係機関が7月29日パートナーシップ協定を結びました。 協定を結んだのは、国と県の3つの関係機関で今後は、外国人の労働者や…
沖縄自動車道と北部地域を結ぶ自動車専用道路、国道58号名護東道路の世冨慶インターチェンジから数久田インターチェンジの2.6キロの区間が7月31日に開通しました。 7月31日午前10時に新たに開通したの…
医療従事者にお弁当でエールを贈るイッペーマーサン食堂です。きょうはステーキ店からのお弁当が浦添総合病院に届けられました。 医療スタッフ「おいしいです ありがとうございます」 医療従事者からのメッセ…
ヤシの殻や木材のペレットなどを燃料とするバイオマス発電所がうるま市で運転を開始しました。 「中城バイオマス発電所」はパーム油をとるヤシの実の殻の部分や木材を粉砕し圧縮したペレットなどを燃料としてい…
政府が新型コロナの感染が急拡大している沖縄に対して、緊急事態宣言延長の方針で協議していることを受け、玉城知事は「人流の抑制を強化したい」と述べました。 玉城知事は30日の記者会見で「コロナウイルスの感…
2021年6月、沖縄に来た観光客の人数は16万2900人で去年の同じ時期と比べて増加しましたが、新型コロナの感染拡大に伴う緊急事態宣言などにより、来月以降も厳しい状況が続く見込みです。 県によりますと…
県内の銀行では新しい頭取が就任することになり、経営への意気込みを語りました。 沖縄海邦銀行では5月に新たな頭取に新城一史常務が昇格していて、頭取の交代は2012年以来9年ぶりのことです。 沖縄海邦銀行…
ユネスコ世界遺産委員会はきのう「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」を世界自然遺産に登録することを決定しました。この決定に県や地元自治体からは喜びの声があがりました。 『(世界自然遺産登録が)採択…