2022年春に大学や専門学校を卒業する学生を対象とした合同企業説明会が24日、宜野湾市で開かれました。 合同企業説明会は県商工労働部が開いたもので、会場には2022年春卒業予定の学生およそ340人が訪…
県内の最低賃金が早ければ10月から現在の792円から、28円引き上げられ、820円に改定されます。 沖縄地方最低賃金審議会は8月、県内の最低賃金を現行の792円から3.5%、28円引き上げ、820…
県内の建築資材卸売企業が電力の小売代理店事業の開始を発表しました。 金秀鋼材は20日、会見を開き、電力の小売代理店事業「金秀でんき」の提供を開始したことを発表しました。 「金秀でんき」は沖縄ガスニ…
医療従事者にお弁当でエールを贈るイッペーマーサン食堂です。 きょうはフランス料理店「ラ・メゾン・クレール」からのお弁当が浦添総合病院に届けられました。 浦添総合病院 浦添 和可子さん「すごいおいし…
感染を抑え込むために緊急事態宣言は必要な措置ではありますが経済への影響は避けて通れません。延長が続けばそれだけ回復に向けた動きは足止めを食らうことになり飲食店は「もう耐えられない」と悲痛な嘆きをあ…
感染拡大を抑え込むために緊急事態宣言は必要な措置ですが、期間が延長されれば、それだけ経済へのダメージはどうしても避けることができません。去年に続き、今年も感染拡大の猛威にさらされ、窮地に立たされている…
県内の書店がすすめする1冊2021年の「この沖縄本がスゴい!」が発表されました。 2022年の復帰50周年を前に、沖縄の本土復帰後を個人の視点で振り返っています。 県内の出版業界を盛り上げようと201…
7月、沖縄こどもの国で生まれたヤクシマザルの赤ちゃん2頭の名前が決まりました。 名前が決まったのは7月生まれた2頭で臨時休園のため命名式の様子はユーチューブで配信されました。こどもの国生まれの「お…
医療従事者にお弁当でエールを贈るイッペーマーサン食堂です。きょうは沖縄そばのお店からのお弁当が友愛医療センターに届けられました。医療現場は深刻なひっ迫状態となっています。現場からの声をぜひお聞きい…
首里城正殿の復元工事本格化に向け、瓦の撤去作業が公開されました。首里城正殿前の御庭に敷かれていたタイル状の赤瓦、「磚」。復元工事が本格化するのを前にその撤去作業が公開されました。 御庭中央を貫くよ…
多良間村で新型コロナの感染予防対策をして島を訪れた人たちに協力の証として、リストバンドを配る取り組みが始りました。 リストバンドの配布は事前のPCR検査で陰性が確認されていたり、2度のワクチン接種を終…
コロナ禍で消費量が落ち込んでいる米をもっと食べてほしいと、食品メーカーが10日、米の魅力をアピールました。 コロナ禍で外食産業などが低迷し、米や食材の消費量が落ち込んでいることを受けて、沖縄食糧では、…