玉城知事は30日の会見で、県が8月に出していた休業要請などにともなう協力金の受付を再開させることを発表しました。 県内では新型コロナの感染拡大防止のため、8月に2度目の県独自の緊急事態宣言が出され…
こちらをご覧ください。真っ黒に焦げた木片です。かけらにできている小さな穴、ここに釘が打ちつけられていたのかもしれませんね。1年前の首里城火災で、周辺地域に焼けた破片がたくさん飛び散りました。火の手がい…
新型コロナの影響で落ち込んだ観光業界を盛り上げようと「ツーリズムEXPOジャパン」が始まりました。 日本観光振興協会山西健一郎会長は「今回の世界的な危機を一刻も早く克服すべく、国際交流の世界的な復活に…
全長700メートルの県内最大級の人工ビーチ豊見城市の豊崎美らSUNビーチに新たな愛称です。 山川仁豊見城市長が「新名称はオリオンECO美らSUNビーチです。よろしくお願います」と紹介しました。 豊見城…
新型コロナウイルスの感染拡大で止まっていた修学旅行の受け入れ。今月、東京の高校生が県内を訪れ、半年ぶりに受け入れが再開されました。修学旅行の完全復活を目指して感染対策を徹底するそれぞれの場所を取材…
JAおきなわは、県産シークヮーサーを使用した中性脂肪を減らせるジュースを製品化しました。 この商品は、JAおきなわがシークヮーサーに含まれるポリフェノール類の中性脂肪を低下させる効果に注目して製品…
首里城火災からまもなく1年となります。首里城公園では夜間時の火事などを想定した消防訓練が行われました。 今回の訓練は沖縄美ら島財団が首里城の安全な管理体制を構築するために始めたもので、2020年度はこ…
2020年で44回目となる沖縄の産業まつりが24日から開催されています。 2020年で44回目を迎える沖縄の産業まつりは、新型コロナの影響で大規模なイベントの中止が相次ぐ中、「盛り上げよう今こそ我…
これまで廃棄されていたパイナップルの葉を活用した新たな産業への取り組みが、23日に東村で発表されました。 おしゃれなジーンズにかりゆしウェア。これらはすべて、パイナップルの葉を使って作られたもの。…
ウィズコロナの時代というこの難局をどうやって乗り切っていくのか様々な模索が続けられています。新型コロナの影響で仕事が減少している結婚式場とアーティストが手を組み、新たな取り組みをはじめていました。 1…
首里城の火災発生から1年となるのを前に焼損した大龍柱の修復に向けた本格的な作業が始まりました。 渡嘉敷翔太記者「補修作業のため、大龍柱に樹脂が注入されていきます」 1カ月前に、台座から取り外されて作業…
首里城正殿がデザインされたビール缶を販売した企業が、売り上げの一部を県に寄付しました。 キリンビールは、首里城火災からの復興支援を目的とした「首里城復興応援デザイン缶」をことし4月に九州と沖縄で限…
21日、県庁では県内の経済団体などを集めて会議が行われました。 出席した飲食業界関係者からは、新型コロナの影響で、廃業した店が50店舗、営業再開が未定となっている店が80店舗あることなど、厳しい現…
大きな打撃を受けている歓楽街・那覇市松山。閉店を決めた、ある店舗を取材しました。 「お客様へ大切なお知らせ。3周年記念感謝祭の営業を最後に、閉店することを決めました。」 9月下旬、那覇市松山にある…
那覇市の事業所が販売する除菌ロボットが、ギフト業界の見本市・ギフトショーでグランプリに選ばれ、19日、城間那覇市長に受賞を報告しました。 グランプリを受賞したのは那覇市に本社があるEGL OKIN…