沖縄の子どもたちに雪を届けようと「雪だるま親善大使」を務める福島の子どもたちが1月16日、県庁を訪れ照屋副知事に雪だるまを贈りました。 県庁を訪れたのは、福島県の「雪だるま親善大使」を務める猪苗代第二…
県内の農林水産物を広くPRする「おきなわ花と食のフェスティバル」が、2025年1月18日から、那覇市で開かれます。 おきなわ花と食のフェスティバル推進本部前田典男本部長「フェスティバルを通して多くの皆…
QAB開局30周年企画「30離島!再発見!トレジャーアイランド」このコーナーでは、QAB開局30周年にかけて、沖縄県にある離島30島の魅力を紹介しようという企画です。記念すべき第1回目はこちら!今年、…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチー、まずは年末年始の航空路線の利用実績についてです。 各航空会社によりますと、最大9連休と例年に比べて長い休暇だった事もあり、沖…
きょうから小正月、ことしは年末年始のお休みが長かったせいで、お正月気分がまだ抜けないという方も多いかもしれません。りゅうぎん総研がまとめた2024年の振り返りとことしの展望をみていきましょう。 まずは…
県経済に大きく影響する人口についてです。去年12月1日現在の推計人口は146万7000人余りで、前の月と比べて増えたものの去年の同じ月では減りました。 県統計課のまとめによりますと、去年12月1日現在…
願いを込めた明かりを夜空に放ち幻想的な光りを灯すイベントが、浦添市で開かれました。この「てだこランタンナイト」は歴史や文化を次世代に繋いでいこうと、地域おこしの一環として浦添商工会議所が、今回、初めて…
沖縄の冬の味覚、タンカンの初出荷式が名護市で開かれました。 名護市のJAおきなわのみかん選果場には国頭村や本部町など、各地で収獲されたばかりのタンカンが次々と運び込まれ、出荷に向けてサイズ別に選別され…
今回収穫されたリンゴやお米など、青森の特産品を販売するフェアが、1月10日から県内のスーパーで始まっていてその関係者が、商品の魅力をPRしました。 イオン琉球の「青森県フェア」は、県内で青森の農林水産…
各地で初荷式が行われていますが2025年1月8日、宮古島市では島で収穫された野菜が出荷され、関係者が2025年の安定した生産を祈願しました。 今シーズンの出荷は、2024年10月のゴーヤーから始まった…
さて続いてはこちらです。きのう那覇市のホテルで開かれた県内31の経済団体の合同新年会。玉城知事や各市町村長、国会議員も加わって盛大な宴となりました。 みなさんの表情も明るいですね。集まったのは総勢65…
はじめは昨年度のランキングのニュースから。東京商工リサーチ沖縄支店はおととい2023年度の県内企業利益ランキングを発表しました。 東京商工リサーチ沖縄支店では2023年4月期から2024年の3月期の間…