首里城の正殿復元に向け国が設置している技術検討委員会によるこれまでの経過や復元の方向性についての報告会が開かれました。 きょう那覇市の県立博物館・美術館で行われた報告会は首里城正殿の復元にかかる技術検…
県内の中小企業の景況は新型コロナに翻弄され、一進一退の状況で、企業物価指数の高騰で資金繰りの先行きに不安がある企業が多いことがわかりました。 県中小企業家同友会は2021年10月から12月期の景況調査…
持続可能な開発目標、いわゆるSDGsを推進していくため、石垣市が製薬会社とベンチャー企業、2つの民間企業と協定を結びました。 石垣市は「ロート製薬」「株式会社クラダシ」と協定を結んで、フードロスの削減…
旗揚げから30年近く、県内で笑いの場を提供している芸能事務所が今回、コーヒー販売を展開することになりました。異業種への挑戦という背景には、一体何があったのでしょうか? 笑い声がこだまする会場。県内を中…
県経済をけん引する観光に新型コロナが大きな影を落としています。2021年に沖縄を訪れた観光客が、コロナ前の2019年と比べて約7割減少しました。 県によりますと、2021年の1年間に沖縄を訪れた観光客…
観光客の減少という危機的状況に、県内の観光業界でつくる団体が県に支援を求める要請書を手渡しました。 要請を行ったのは、沖縄ツーリズム産業団体協議会と県観光協会等協議会で、コロナ禍で観光収入が2年間でお…
新型コロナの感染拡大と抑え込むための対策強化が繰り返されていることで県経済の落ち込みが課題となるなか、2021年度の観光客数がコロナ前ともいえる2019年度の3分の1以下になると試算されています。 沖…
ピーマンやトマト、ゴーヤーなどの野菜。一般的には、「夏」が旬…というイメージがありますが、沖縄では、今が旬!野菜がおいしい季節を迎えています。 つややかで肉厚なピーマンに、細ながーい島ニンジン。並んで…
大きな打撃を受けることが予想される経済団体からはまん延防止措置の延長について慎重な判断を求める意見が相次いでいます。 玉城知事「警戒レベル判断指標の改善が十分でなければ国へ『まん延防止等重点措置期間』…
沖縄から全国へ!日本一早い桜の便りが各地の空港に届けられました。 JALグループでは日本一早い春の便りを届け寒い冬の時期を暖かく過ごせる沖縄の観光をアピールしようと沖縄のカンヒザクラを全国の空港に贈っ…
新型コロナ・オミクロン株の感染拡大を食い止めるため、沖縄に出されている「まん延防止措置」について、国が期間を延長する方向で調整に入ったことがわかりました。 県内の感染状況は連日1000人を超える感染者…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、お正月の縁起物や見ごろを迎えた花畑の話題です。 2022年の幕開け。台湾中部にある紫南宮(しなんぐう)では長蛇の列ができていまし…