県内各地の個性豊かなものづくりを見てほしいと、浦添市でイベントが開かれています。 18日から浦添市で開催されている「島の装い。展」は県内各地で活動する作り手たちが、作品を展示・販売しています。作り手と…
3月17日福岡から全国で最も早いソメイヨシノの開花のたよりが届きましたが、桜の植樹・保全活動を行っている大手飲料メーカーが3月17日浦添市にカンヒザクラを贈りました。 このプロジェクトは、お茶などの飲…
電気の光が持つ「暖かさや華やかさ」などを写真に収めたコンテストの入賞者が決まり、15日に表彰式が行われました。 この「ひかりの風景」デジタルコンテストは沖縄電力が毎年開催していて、2022年は1427…
アニメやゲームで人気のキャラクターをデザインしたマンホールが石垣島に登場しました。石垣市のマンホール「ポケふた」にはポケモンのキャラクター「マンタイン」「テッポウオ」が青い海を悠々と泳ぐ姿がデザインさ…
春の彼岸を目前に県産の菊が最盛期となり県外への出荷もピークを迎えています。 3月12日に那覇空港の貨物ターミナルで行われた出荷式で春の彼岸に欠かせない大菊、小菊、スプレー菊がお披露目され、関東や東…
泡盛の魅力を県内外に発信する「泡盛の女王」がQABを訪れ、2年ぶりとなる泡盛の女王選出大会をPRしました。 3月11日にQABを訪れたのは2020年泡盛の女王の3人です。これまで1年ごとに選ばれてきた…
東日本大震災から3月11日で11年となります。那覇空港では震災について忘れないよう、大規模な地震や津波を想定した防災訓練が行われました。 訓練は那覇空港ビルディングと那覇空港事務所が企画したもので、沖…
北中城村にある国指定重要文化財の中村家。その中村家で先月、貴重な体験ができる催しが行われたんです。いったいどんな催しだったんでしょうか。 目にも鮮やかな、美しい色彩の琉球宮廷料理の数々。朱色に輝く琉球…
本土復帰50年にあわせて4000人の乾杯が国際通りにとどろく記念イベントが実施されることになりました。 国際通りの飲食店をまとめる団体と「復帰っ子」が中心となって結成した団体によって、本土復帰を果たし…
本土復帰関連では1992年以来、2度目だということです。政府は、沖縄の本土復帰50年にあわせて記念硬貨を発行します。 政府は沖縄の本土復帰50周年を記念した硬貨を発行することを決めました。 本土復帰に…
スーパーやショッピングモールを運営するサンエーはスマートフォンのアプリを利用したサービスを開始しました。 サンエーは3日に「サンエーアプリ」の記者会見を開きました。スマートフォンでダウンロードするこの…
コロナ禍になって2年。変わっていく生活の中で今やすっかり定着したもののひとつに「オンライン」があります。オンライン会議やオンライン飲み会、オンライン授業と、オンラインでできることが増えていく今、その広…