県内の離島や過疎地域でつくる協議会が4月22日県議会を訪ね、医師などの人材確保など地域が抱える課題を解決するよう求めました。 県離島振興協議会会長・宮里哲座間味村長は「離島地域あるいは過疎地域は中…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。台湾内での旅行が盛んになっているなか、人気を集めている場所を紹介します。 こちらは一見、よくあるおしゃれな撮影スポット。しかし、プロ…
去年の泡盛の出荷量は前の年に比べて20%減少し、16年連続の減少となったことがわかりました。 沖縄県酒造組合によりますと、去年1年間の泡盛の総出荷量はおよそ1万4000キロリットルで、前の年に比べ…
続いては新型コロナの治療にあたる医療従事者にお弁当でエールを贈る「イッペーマーサン食堂」です。 きょうはジャンボステーキHAN’sから浦添総合病院へお弁当が贈られました。 浦添総合病院 感染防止対…
その姿をみることができた人は幸運かもしれません。多くの時間を砂に潜って過ごすという謎多き希少な魚を美ら海水族館で見ることができます。 世界で初めて展示されている「アダヒメオコゼ」は全長8cmの小さ…
新型コロナの感染防止対策をして、2週間遅れでこの日を迎えました。県内の銀行で入行式が行われ、この春採用された新入行員たちが決意を新たにしました。 沖縄銀行の入行式は、例年4月1日に行っていますが、…
県内経済の動向などをお伝えするQビズです。災害が起きた際の備えについて考えたことはありますか?きょうは、コロナ禍で今、需要が高まっているあるものについて取材しました。いざという時に役立つかもしれま…
新型コロナの長期化に伴い、あおりを受けている観光業界も耐え忍ばないといけない時期が続くことになりそうです。 沖縄観光コンベンションビューローは、4月の観光客数について34万560人と見込んでいて、…
コロナに見舞われた2020年度における県内企業の倒産件数については、集計を始めて以来、最少となりました。 帝国データバンクによりますと、2020年4月から2021年3月末までに倒産した県内企業は2…
全県の飲食店などに対して時短要請が始まった4月12日玉城知事が感染防止対策などを呼びかけるため、那覇市の店舗を巡回しました。 本島の9市では、2021年4月12日から「まん延防止等重点措置」が適用…
12日から、那覇など県内9市にまん延防止等重点措置が適用されます。また県内すべての飲食店に、午後8時までの時短営業が要請されます。 那覇市を含む県内20市町村の飲食店には、4月1日から、午後9時ま…
週明け月曜日から適用される「まん延防止等重点措置」を前に、9日夜に専門家会議が開かれ、飲食店への休業要請も視野に対策が必要などの意見が出されました。 新型コロナの感染が拡大し続ける県内では、12日…
再び大きな波が押し寄せている新型コロナ。観光地・沖縄としても不安な日々が続きます。特にホテル業界は、厳しい経営を強いられていますがそんな暗い雰囲気をアートで吹き飛ばそうと取り組む恩納村のホテルを紹…
県内で弁当の製造販売を手掛けるブレンズの光武輝彦社長は、4月8日県庁を訪ね首里城の再建に役立てて欲しいとして謝花副知事に支援金100万円を贈りました。 この寄付金は、ブレンズが運営するほっともっと…
チョコレートリキュールを発売するのは、ラム酒の製造販売を通してさとうきび産業の活性化を目指している瑞穂酒造です。 ラム酒にハーブやスパイスを漬け込み、伊平屋島産の黒糖とカカオ豆を使用したリキュール…