北部市町村会は27日、県庁を訪れ、新たな沖縄振興計画の中に、北部地域の振興策を盛り込むよう求める要望書を手渡しました。 要望書を手渡した、北部市町村会の会長當眞淳宜野座村長は、北部12市町村のうち…
県議会では臨時会が開かれ、県は新型コロナ対策の予算およそ27億円あまりを計上した補正予算案を提出しました。 26日に開かれた県議会の臨時会で、県は新型コロナによる影響を受けている観光関連事業者等へ…
首里城再建に役立ててほしいと県内で天然素材の石けんなどを販売する企業が寄付金を贈りました。 5月25日に美ら島財団に寄付金を贈ったのはコーカスです。この企業では、首里城再建支援のため城の朱色や赤瓦…
老舗の泡盛酒造所で、2年ぶりに泡盛が蒸留されました。蒸留して最初に出てくる原酒を「初垂れ」というのだそうですがその希少な初垂れがお披露目されました。 2年ぶりに泡盛が蒸留されたのは、創業73年の上原酒…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、沖縄県は23日から、国による緊急事態宣言の対象地域に追加されました。 23日から緊急事態宣言の対象地域に追加され、県民は- アパレルで働く20代女性「(緊急事態…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、沖縄県は23日から、国による緊急事態宣言の対象地域に追加されました。 23日から緊急事態宣言の対象地域に追加され、県民からは。 アパレルで働く女性「(緊急事…
県内では22日、新たに231人が新型コロナに感染し、2日連続で新規感染者数が過去最多を更新しました。 県によりますと、新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女、あわせて231人です。…
あす23日から沖縄が緊急事態宣言の対象地域に追加されることに伴い、県は酒類を提供する飲食店などに対し、休業を要請するなどの対処方針を発表しました。 玉城知事「長期に渡るコロナ禍で、県民や事業者等の…
緊急事態宣言への追加を目前に県内の飲食店からは困惑の声が聞かれました。 博多もつなべ・じろう桜の島津敦店主は「緊急事態宣言を出すんだったらもっと早くに出してほしかったです。じりじりと真綿で首を締め…
利用者に機内を安全・安心に利用してもらおうと航空会社が行っている感染症対策の様子を報道陣に公開しました。日本トランスオーシャン航空は、2021年5月中旬から、所有している13機の航空機の客室内に抗…
山城キャスター「沖縄の伝統芸能の魅力をしってもらおうと考え出された、こちらの箱。本来はフタがついているんですが、沼尻さん、なにをイメージしているかわかりますか?」 沼尻キャスター「う~ん、さっぱり…
沖縄ステーキの認知度を高めブランドを定着させようと、県内でステーキ店を運営する企業がタッグを組み、協議会を設立することになりました。 戦後、アメリカ軍統治下にあった沖縄ではステーキの食文化が広がり…
県は先ほど開いた対策本部会議で、政府に対し緊急事態宣言の対象地域に追加するよう要請することを決めました。 県内では新型コロナの感染者数拡大が止まらず、18日は過去最多の168人となるなど医療体制が…
ゴールデンウィークが終わって1週間あまり、懸念していた感染拡大が現実のものになっています。5月18日、一日の新規感染者は過去最多を記録し、療養者数や1週間あたりの新規感染者数も最多です。 県は5月…
県内一の米どころ石垣島では、早くも稲刈りが始まりました。 石垣島の崎枝地区。黄金色の稲穂がじゅうたんのように広がっています。梅雨の晴れ間の青空の下大濱永太郎さんの田んぼでは稲刈りが行われていました…