県人事委員会は県職員の毎月の給与を改定しないよう玉城知事に勧告しました。 県人事委員会・島袋秀勝委員長「給料表につきましては民間給与との格差が極めて小さいことから改定を行わないこととしました」 県人事…
タクシーの配車アプリがリニューアルされ、よりスムーズに乗車できるようになりました。 沖東交通グループは徳島県のIT企業が開発したシステムを導入することで、タクシーを予約できる配車アプリの利便性を向上さ…
沖縄銀行は持ち株会社を設立し新たな経営体制に移行すると発表しました。 那覇市に本社を置く沖縄銀行は1日、会見を開き沖縄銀行を含むおきぎん証券やおきぎんリースなど10社を束ねる持ち株会社「おきなわフ…
おととい、緊急事態宣言が解除されて初めての日曜日を迎えたきょう、国際通りの人出は宣言中とほぼ変わらない様子でした。およそ4カ月ぶりに緊急事態宣言が解除され那覇市の国際通りでは通常営業を再開する店も見ら…
調剤薬局店を展開する薬正堂など、県内企業3社が処方箋をコンビニで受け取れるサービスの実証事業を開始します。 薬正堂・宮里敏行代表取締役「コロナ禍において、様々な生活のあり方、仕事のあり方、ライフスタイ…
花城記者「緊急事態宣言の解除を受け、こちらのそば店では、今日から営業を再開しました」 店主と常連客とのやりとり「おしゃべりもしたいから、いつも遅めに来るんですけど、そしたらギリギリ残っているよってラッ…
新型コロナ感染拡大の影響で7月から臨時休館していた県立博物館・美術館、そして美ら海水族館が、10月1日からおよそ2カ月ぶりにオープンしました。 濱元晋一郎記者「進貢船の模型や万国津梁の鐘など貴重な展示…
多くの飲食店では10月1日から酒類の提供ができるようになり少しずつ通常営業に近づきつつあります。 アゲサワ・ヒロ店長「特にビールの栓を開けた時は物凄く新鮮な気持ちになりました」 那覇市にあるこちらの居…
国の緊急事態宣言の解除を受け10月1日から多くの飲食店が夜の営業を再開させる見込みです。そんななか、お店をPRをしようと立ちあがった常連客が粋なプレゼントを制作しました。 那覇市泉崎にあるこの居酒屋は…
青い抽出液がとれる植物バタフライピーを使い、県内企業が商品化した食品やサプリメントなどをPRする展示会が9月29日に那覇市で行われました。 株式会社バタフライピー研究所・王鵬龍社長は「バタフライピーに…
首里城火災からまもなく2年になります。正殿などの再建に向けた工事が進められている首里城公園で、来園者に見学してもらうための仮設デッキの整備が進められています。 2年前の火災で焼失した首里城では現在、来…
政府が、緊急事態宣言を30日で解除すると決定したこと受け、制限を段階的に解除する必要があるとして、県は10月の1カ月間、県独自の措置を講じると発表しました。 玉城知事は「ここで再拡大を起こしてしまった…
10月のイベントとしておなじみの「産業まつり」は、新型コロナの再拡大を防ぐため2021年も奥武山公園を会場とした大規模な開催を見送りオンラインをメインに実施されることになりました。 今年で45回目を迎…
デルタ株による第5波の真っただ中にあった8月に沖縄を訪れた観光客は、第2波に見舞われた2020年の同じ月と比べて4割以上増えていたことがわかりました。 県によりますと8月に沖縄を訪れた観光客数は28万…
本島北部や西表島が世界自然遺産に登録されたことを受け、地域に生息する生き物を守るためのプロジェクトが10月にスタートします。 世界自然遺産推進共同企業体・青木紀将代表「世界に対してこの自然を守り次の世…