こちらは、石垣島の旧盆に欠かせない伝統行事「アンガマ」の9月2日の夜の様子です。2020年は新型コロナの影響で規模を縮小しマスクをするなど対策をとりながらあの世からの使者をお迎えしました。 旧盆の石垣…
沖縄問題を写真で鋭く斬ります。マスクを手作りする家族のもとに、政府から届いた2枚のマスク。国のコロナ対策を揶揄した作品です。 県出身の写真家石川真生さんのライフワークとも言える写真展「大琉球写真絵…
きょうは旧盆のナカヌヒーです。あすはウークイということで、例年であれば各地で賑やかにエイサーの太鼓の響きが聞こえてくるのですが、ことしは違っています。 新型コロナウイルスの影響で多くのエイサーが各…
8月31日は旧盆の入り「ウンケー」です。市内では先祖をお迎えする準備に追われていました。 旧盆の初日「ウンケー」の日に欠かせないのが「ウンケージューシー」市内の総菜店では朝5時から準備し、客を迎え…
さて、続いてはきょうこの後、登場するこちらの「琉球美人」のご紹介です。今から3年前の2017年3月に放送された「遠く離れた同じ空の下で」。QABとベトナム国営放送の合作ドラマで、その主演をつとめたのが…
8月31日月曜日は「ウンケー」を迎えますが、旧盆を目前に控え、さきほど、県医師会が対策の徹底を呼びかけるメッセージを発信しました。 県医師会・安里哲好会長「今年のお盆の行事を縮小し、3密を避け、高…
沖縄でいま1番面白い芸人を決めるQABの特別番組『お笑いバイアスロン』がいよいよあさって土曜日に生放送で開催します。激戦を勝ち抜き決勝進出を決めたファイナリストたちの顔ぶれを紹介します。 関連記事
新型コロナの影響でことしの旧盆は密を避けてほしいと知事コメントもあり、自粛ムードの中、迎えることになりますが、その影響は旧盆商戦にも変化を生んでいました。 色鮮やかなコー菓子。旧盆のお供えの一つで…
県内の書店がおすすめの1冊を選ぶ「この『沖縄本』がすごい」が2020年も発表されました。旧盆前のこの時期にぴったりな1冊です。 県内の書店が出版業界を盛り上げようと、去年から始めたこの取り組み。沖…
沖縄の海と山、そこに生きる動植物が独自の世界観で表現されています。 アート展「うみものやまもの」は那覇市出身の絵本作家しろませいゆうさんの個展で「海と山」をテーマにおよそ40点の絵画や立体の作品を見る…
シリーズ「コロナと闘う」です。新型コロナによって経済的な影響が広がるいま、音楽業界も大きなダメージを受けています。中でも、ライブハウスは閉店を余儀なくされるなど深刻です。沖縄のエンターテインメント…
新型コロナの影響で県の緊急事態宣言も出される今、LIVE活動など観客の動員が難しい中、音楽業界は苦境に立たされています。そんな中、沖縄の音楽業界をけん引し、一時代を築いたりんけんバンドの照屋林賢さんが…