全編、県内で撮影され、コザを舞台にした映画「ミラクルシティコザ」の制作発表記者会見が16日に行われ、主演の桐谷健太さんらが映画への思いを語りました。 映画「ミラクルシティコザ」はハードロック全盛期で日…
4月14日は、旧暦の3月3日で「浜下り」の日です。県内の浜辺では、潮干狩りを楽しむ人たちの姿が見られました。 濱元記者は「きょう(14日)は曇っていて、また冷たい風も吹いているのですが、こちらの浦…
来月全国で公開する映画「いのちの停車場」。女優の吉永小百合さんが初めて医師役に挑戦し「いのちの終わり方」をやさしく問いかける作品です。おととい沖縄で特別上映会が行われ、吉永さんが作品への思いを語り…
「わたしと宇宙展」は、宇宙の魅力と地球との関係をテーマに、会場では月の引力のおかげで地球の自転や地軸が安定し生物の進化に適した環境になっていることや、今後、宇宙がどのように変化していくのかなどを説…
「セラミックの宝石」と称され国内外で高い評価を受けている陶芸家山本一洋さんの作品展が、沖縄で初めて開催されています。 佐賀県伊万里市の陶芸家山本一洋さんは、変色のしやすさなどから陶芸には不向きとさ…
4月4日はシーミーの入り。那覇市の博物館では「清明」について貴重な資料が展示されています 清明は「久米村」の人々によって行われてきた行事で、18世紀には那覇や首里でも広まりました。先祖をしのぶ大切…
与那国島出身の女性が故郷を思って作った映画が話題を呼んでいます。京都芸術大学の卒業制作として作られ、学長賞を受賞したその作品を美しい与那国の映像とともにご覧ください。 映画「ばちらぬん」。それは「…
先週の日曜日、石垣市で成人式が開催されました。式に備えて様々な条件がある中、人生で一度しかない門出を迎えた新成人などを取材しました。 新成人代表あいさつ・野原佳太さん「コロナ禍の中で実際に成人式は…
吹奏楽が盛んな石垣市の小中学校に18日ふるさと納税を活用して購入した真新しい楽器が届けられました。 石垣市の小中学校は全国大会などで活躍するなど吹奏楽や鼓笛隊マーチングバンドなどの部活動が盛んです。た…
首里城の龍を彫った石川県金沢市の彫刻家・今英男さんの資料展が石川県の歴史博物館で開かれていて、沖縄県の関係者が視察に訪れました。 今さんは太平洋戦争で焼失した首里城の復元作業で龍の彫刻を担当しまし…
県が「下水道の日」のイベントとして行った「首里城マンホールデザインコンテスト」の最優秀賞のマンホールが披露されました。 国が定めた下水道の日にあわせ、県では2020年9月に「首里城マンホールデザイ…
2020年5月に45歳の若さで亡くなった闘牛カメラマン・久高幸枝さんの足跡を振り返る追悼写真展が那覇市ではじまりました。 「闘牛女子」の愛称で親しまれてきた久高幸枝さんは、うるま市石川に代々続く「…