首里城の眼下に広がる龍潭に、青い光を浮かべる天の川プロジェクトが4日に始まりました。天の川プロジェクトは、首里城正殿の復元工事が2022年、本格的に始まることから、復興を祈って行われました。 日が沈ん…
ロシアがウクライナに侵攻を始めて1週間あまり、世界が即時停戦を求めているなか絵本を通して平和について考える企画展が沖縄市で開かれています。 沖縄こどもの国で始まっている「未来を考える絵本たちミニ企…
3月3日は桃の節句・ひなまつりです。那覇市の子ども園ではひなまつり会が開かれ子どもたちがダンスや歌を披露しました。 園児たち「あかりをつけましょぼんぼりにお花をあげましょ桃の花」 那覇市の「しゅりの泉…
「めーにち しまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。 関連記事
2022年度に始まる首里城の再建工事で、沖縄で取れる素材で作成した「顔料」が使えるかどうか耐久性や色の変化を調べる試験が始まりました。 首里城の壁や柱には、酸化鉄を主成分とする赤みを帯びた朱色の「弁柄…
50年という節目を迎えた「本土復帰」をテーマに那覇市の劇場で複数の演劇作品が上演されることになりました。 劇艶おとな団・当山彰一さん「この50年目の節目に皆さんに改めて、現代劇、僕たちの作品を通して、…
「めーにち しまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。 関連記事
国頭村の子どもたちが首里城正殿の復元に使用される県産木材、オキナワウラジロガシの苗木づくりを体験しました。 この催しには国頭村の小学生約20人が参加し、地元で育てられているオキナワウラジロガシが首里城…
クラウドファンディングで支援を呼びかけていました。首里城再建応援のため首里城でイベントを行った団体が支援金を贈りました。 支援金を贈ったのは、首里城でイベントを開いている沖縄国際音楽祭「第九 in O…
昨年10月にオープンした那覇文化芸術劇場「なはーと」。そのこけら落とし公演として行われたのがバレエ「御佩劍(みはかし)」です。バレエ・アーティスト緑間玲貴さんによる華麗で深遠な美の世界を、人々は待ち望…
沖縄の伝統工芸のひとつ紅型の発展に尽くしてきた城間栄順さんの企画展が県立博物館・美術館ではじまりました。展示会「紅の衣」は、城間栄順さんの米寿と沖縄の本土復帰50年を記念し開かれているものです。 会場…
きょう16日は旧暦の1月16日、あの世の正月「十六日祭」です。 「十六日祭」はお墓の前に親戚が集まり、先祖供養をする伝統行事で、宮古島や八重山地方で盛大におこなわれています。このうち宮古島市では、新型…