22日、番組にご出演いただいた脳科学者・茂木健一郎さんの講演会。軽快なトークで会場を沸かせました。 講演会で、脳科学者の茂木健一郎さんは、好きな音楽を聴いているときにドーパミンが出て脳が活性化するとい…
宮古島に古くから伝わる祭り「ウヤガン」を記録した写真展が、那覇市で開催されています。 白装束を身にまとった女性たちが、植物のツルを巻いて作った大きな冠をかぶって祈りを捧げながら集落をまわっています。 …
宮古島に古くから伝わる祭り「ウヤガン」を記録した写真展が那覇市で開催されています。 白装束を身にまとった女性たちが、植物のツルを巻いて作った大きな冠をかぶって祈りを捧げながら集落をまわっています。 那…
県は22日、ドローンによるレーザー測量で沖縄戦当時、日本軍が使用した第32軍司令部壕の地形調査を実施しました。 地形調査は、那覇市首里の第32軍司令部壕の上空でドローンから地面に向けてレーザーを発射す…
9月21日は中秋の名月です。縁起物としてこの時期には欠かせないある食べ物を作っている店では朝から大忙しです。 名護市にあるこちらのお店では、9月21日の朝早くからフチャギ作りが行われました。大きなコン…
新型コロナの影響で2021年も開催が見送られることになった沖展の関連イベントが那覇市で開かれています。 県内最大級のアートの祭典「沖展」が新型コロナの感染拡大によって2年連続で中止・延期となったため、…
県内最高齢は113歳ということで、113年前は1908年になります。 1908年がどういう年だったかといいますと、2021年東京で盛り上がりましたオリンピックの第4回大会がロンドンで開かれました。 中…
しまくとぅばの日の18日、しまくとぅば普及促進のための講師を要請する講座が、石垣市で開催されました。 県のしまくとぅば普及センターでは、無くなりつつある「しまくとぅば」を残していこうと、県内各地で…
きょう9月18日は「しまくとぅばの日」です。子ども達に親しんでもらおうと沖縄のしまくとぅばとハワイの言葉を織り交ぜた歌が制作されました。 しまくとぅばとハワイの文化を掛け合わせたオリジナルソング「しま…
琉球王国時代の在りし日の姿が現代によみがえりました。沖縄戦で焼失し、わずかに残った部品や当時の姿を知る人たちの証言をもとに復元された仁王像がお披露目されました。 県立博物館・美術館・田名真之館長「…
9月も半ばになり暗くなるのが早くなってきました。読書の秋を満喫してはいかがでしょうか。沖縄の本を多くの人に読んでもらおうとジュンク堂那覇店で、9月19日から「おきなわ本フェア」が始まります。 イベ…
2021年、9回目を迎えた「エッカ石油お笑いバイアスロン」が先ほど行われ「初恋クロマニヨン」が2回目の優勝を果たしました。 「エッカ石油お笑いバイアスロン」は漫才とコントの2種目で競う日本で唯一のお笑…
さぁ、今年もやってきました!沖縄の夏を盛り上げる笑いの祭典「お笑いバイアスロン」がいよいよあす、頂上決戦を迎えます!! お笑い総合王者決定戦「エッカ石油 お笑いバイアスロン 2021」いよいよ開幕…
コロナ禍で迎えたウンケーの20日、石垣島のアンガマ一行が意外な場所に姿を見せました。 石垣島では、祖先の霊を供養する「アンガマ」行列が旧盆の3日間、市内を練り歩きます。しかし、コロナ禍の2021年は家…
20日は旧盆の入り、「ウンケー」です。2021年は新型コロナが猛威を振るう中、毎年町を盛り上げていたエイサーも延期となっています。 那覇市の松島青年会。毎年大規模な道ジュネーを行っていましたが、2…