染織家で芭蕉布の人間国宝の平良敏子さんが老衰のため亡くなっていたことがわかりました。101歳でした。 芭蕉布の人間国宝で染織家の平良敏子さんは1921年大宜味村喜如嘉で生まれ。戦前まで各地で織られてい…
訃報です。琉球古典音楽家で人間国宝の照喜名朝一さんが、亡くなりました。90歳でした。 照喜名朝一さんは1932年、旧知念村、現在の南城市に生まれ、若い頃から村芝居の地謡で活躍していました。1957年、…
志を持つ若者が自由に表現出来る場にしたいと那覇市に若い芸術家らが立ち上げた使用料無料のギャラリーがオープンしました。 8月27日、オープンしたのは、”使用料を取らない”新ギャラリー「首里テラス」です。…
今日はスタジオに映画監督・宮平貴子さんにお越しいただきました。 那覇市出身の宮平監督。初めて監督・脚本をつとめた2009年公開の「アンを探して」が国際映画祭でグランプリを獲得。映画製作会社を設立し、沖…
首里城正殿が完成する予定の2026年に琉球料理をユネスコ世界無形文化遺産に登録することを目指す取り組みが始まりました。 琉球料理ユネスコ無形文化遺産登録推進委員会小泉武夫副委員長は「素晴らしい伝統文化…
沖縄お笑い界の頂点を競う「エッカ石油お笑いバイアスロン」が先ほど終了し、記念すべき第10回大会の優勝者が決まりました。 「エッカ石油お笑いバイアスロン」は、コントと漫才の2つで競うお笑いコンテストです…
沖縄お笑い界の頂点を決める祭典がいよいよこの後頂上決戦を迎えます。第10回の記念大会になる「エッカ石油お笑いバイアスロン」は、過去にこの大会で優勝した芸人の予選が免除となっていて、今年は歴代のファイナ…
最優秀賞を受賞した児童は、「相手の気持ちを考え、思いやりの心を持つことが大事」と感じたということです。毎年、戦争と平和について考える「児童・生徒の平和メッセージ」の表彰式が糸満市で行われました。 20…
障がい者を対象とした「パラリンアート」というコンテストが開かれ活動に協賛する企業による表彰式が行われました。 「パラリンアート」は障がい者アーティストの活動を応援しようと事故車などを買い取る「タウ」が…
世界4大ミスコンの一つ「ミス・アース・ジャパン」の本大会で沖縄代表の比嘉あいりさんが2位に選ばれる快挙です。 北中城村出身のモデル比嘉あいりさんは7月に行われた「ミスアースジャパン」の本大会で第2位と…
「めーにち しまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。 関連記事
現存する三線の胴としては最古のおよそ200年前に作られた三線が沖縄に里帰りです。 沖縄県立博物館・美術館・学芸員の篠原あかねさんは「この棹全体の形が非常に均一性のとれたプロポーションであるということと…