「めーにち しまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。
沖縄のハードロックが日本を席巻していた1970年代、その発信地・コザの街を舞台にした映画「ミラクルシティコザ」が公開されています。当時のコザの活気をスクリーンで伝えたい、地元出身で今回、メガホンを取っ…
首里城に収蔵されていた美術工芸品をみることのできる企画展が2月11日から、県立博物館・美術館で開催されています。 企画展は2019年の火災で首里城内にあった展示室が焼けてしまったため、公開する機会がな…
様々な種類のフィギュアなどが見られるかたつむり専門の展示会が那覇市で開かれています。 会場を訪れた人は「これ本物?これ本物だよね」と言います。子どもたちが興味津々に見ているもの・・かたつむりです。これ…
将棋の腕に加え、体力も使って戦う将棋大会がきょう沖縄市で行われました。 縦3メートル、横3メートルと通常のおよそ9倍もある大きな将棋盤。その将棋盤を使ってきょう(6日)県総合運動公園で熱戦が繰り広…
2022年の秋から始まる予定の首里城復元工事に合わせて完成を祈願する記念イベントが行われることになりました。 首里城公園を管理する「沖縄美ら島財団」や関係自治体が参加して令和首里城復興イベント実行委員…
今日のゲストは沖縄観光ユーチューバーの阿波根あずささんです。 那覇市出身の阿波根あずささん。沖縄を拠点にタレントとして活動する中、しまくとぅばに興味を持ち勉強をはじめ、上級講師の資格も持っています。チ…
首里城の正殿復元に向け国が設置している技術検討委員会によるこれまでの経過や復元の方向性についての報告会が開かれました。 きょう那覇市の県立博物館・美術館で行われた報告会は首里城正殿の復元にかかる技術検…
中城村では戦後、沖縄の人が県外や海外から引き揚げる時に使われた久場崎港の当時の様子について知ることができる企画展が開催されています。 この企画展は戦争を県外や海外で過ごした多くの沖縄の人たちが引き揚げ…
平均年齢は75歳。県内の60歳以上の美術愛好家たちの作品を紹介する展示会が県立博物館美術館で始まっています。 濱元晋一郎記者は「絵画や工芸作品、書など、会場には様々な作品が所狭しと並んでいます」とリポ…
旗揚げから30年近く、県内で笑いの場を提供している芸能事務所が今回、コーヒー販売を展開することになりました。異業種への挑戦という背景には、一体何があったのでしょうか? 笑い声がこだまする会場。県内を中…
「めーにち しまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。
首里城周辺のまちづくりの将来像を示す「新・首里杜構想」について、那覇市議会は着実な推進を求める意見書を手渡しました。 那覇市議会の久高友弘議長をはじめとする代表団は2021年の那覇市議会11月議会で全…
13日、首里城復元に伴う防災ワーキンググループの会議があり、国と県が連携して進めている防災センターの体制作りなどが話し合われました。 会議では火災当時、公園内の奉神門には警備員ら3人しかおらず、初期消…
毎年、この時期に沖縄の海へやってくる人気者・ザトウクジラの生態を紹介した展示会が那覇市で開かれています。 ホエールウォッチングでも人気の高いザトウクジラは大きなもので体長が14m体重は40トンほどにな…