まるで涙や水滴のような立体的な模様が描ける新技術ドロップスアート。これを専門とする工場が3日に那覇市にオープンしました。 運営するのは社会福祉法人・そてつの会。ポリウレタン樹脂を一滴、一滴シートに垂ら…
2日は肌寒い日となっていますが、浦添市ではひと足早いこいのぼりの掲揚式が行われました。こいのぼり掲揚式は浦添市の勢理客自治会が企画したもので、2009年も地元の園児たちおよそ100人が参加しました。 …
「シンチャオコー(こんにちは)」先週木曜日、空港でベトナムからのお客さんを迎えるメッセージシンガーの会沢芽美さん。この日、沖縄を訪れたのは、ベトナム戦争で巻かれた枯葉剤により結合性双生児として生まれた…
自閉症というハンディキャップを乗り越え、切り絵で活躍する男性の作品展が31日から那覇市で始まりました。 上田豊治さんは山口県に住む39歳。幼いころ自閉症と診断されますが、養護学校の授業で切り絵と出会っ…
県内でのリゾートウェディングに可愛らしいサポート役の登場です。31日に那覇市の沖宮で安全祈願のお清めを受けたのはハートのマークが車体に大きくデザインされた「あやかり号」です。 式に出席する家族や親戚、…
県内各地の保育園・幼稚園児が一堂に集まって童謡を歌う催しが28日に沖縄市で開かれました。 この童謡まつりは、きれいな言葉遣いで綴られた童謡を歌うことで子どもを情緒豊かに育てようと、2007年から年に1…
環境保全活動や青少年の健全育成を目的としたチャリティーコンサートが27日夜、うるま市で開かれました。このコンサートはライオンズクラブが呼びかけたもので、環境保全や青少年の健全育成に賛同する県内のアーテ…
北谷町で開かれている沖縄国際映画祭は3月22日最終日を迎え、多くの人で賑わいました。最終日の3月22日は日曜日とあって、会場には朝から多くのファンが詰め掛けました。そして午前9時30分、県出身のお笑い…
県内最大の総合美術展「沖展」が3月22日から浦添市民体育館で始まりました。開会式では沖展を主催している沖縄タイムス社の岸本正男社長や開催地・浦添市の儀間光男市長らがテープカットを行って華々しく幕を開け…
19日に北谷町で開幕した沖縄国際映画祭。出演者を一目見ようと徹夜で並ぶファンも出るほど賑わっています。20日は人気お笑いコンビ品川庄司の品川ヒロシさんが初めてメガホンをとった「ドロップ」の上映初日で、…
古いメガネを途上国に贈る活動をしているボランティア団体が19日夜、那覇市でチャリティーイベントを開き、県内のアーティストもコンサートで呼びかけました。那覇市で開かれた「沖縄ちゅら島音楽祭」は、国際的な…
「笑い」と「やすらぎ」をテーマに、北谷町で19日から4日間にわたる沖縄国際映画祭が幕を開けました。沖縄国際映画祭は「笑い」と「心の安らぎ」で人と人を結びつけようと、吉本興業が19日から4日間、北谷町美…