沖縄観光をPRする美ら島沖縄大使に、女優の長澤まさみさんとイリュージョニストのプリンセス天功さんが15日に任命されました。 渡名喜島を舞台に制作された映画「群青」の舞台挨拶のために沖縄を訪れている女優…
糸満市摩文仁の国立戦没者墓苑一帯をきれいにして慰霊の日を迎えようと、県かりゆし長寿大学校の同窓生たちが15日に清掃活動を行いました。 お年寄りたちが学ぶかりゆし長寿大学校では毎年、環境美化活動に取り組…
県内にある国内で唯一の木管楽器工房が、また新たな挑戦です。県庁を訪れたのは南城市にある国内唯一の木管楽器専門メーカー「美ら音工房・ヨーゼフ」の仲村社長らです。 工房ではこれまで主に「オーボエ」の製造を…
県内外の人気バンドが出演するミヤコアイランドロックフェスティバルが12日,13日の2日間、宮古島で開かれています。2009年で5回目を迎えたロックフェスティバルには2日間で、東京や沖縄などで活躍する1…
猫の可愛らしい魅力と猫にまつわるグッズなどを紹介する企画展が13日から那覇市で開かれています。この企画展は、イラストレーターや写真家など、県内の猫好きのアーティストが猫の可愛らしい魅力を知ってもらおう…
40年あまり三線を作り続けてきた又吉章盛さんの厳選された作品を紹介する企画展が4日から県立博物館・美術館で始まりました。この展示会は、沖縄伝統の楽器、三線の文化を支える三線製作者の存在を知ってほしいと…
糸満市の平和祈念資料館が持っている平和博物館としてのノウハウをカンボジアの博物館でも生かそうと、2つの博物館が2009年から人材交流を行うことになりした。 これは平和祈念資料館がJICAの草の根技術協…
輝け!うちなーの星。今日は宮古上布の世界です。継承者が減少する中、母から娘へ伝統の技を伝える工房をたずねました。 宮古島市下地。たくさんの緑に囲まれたこの場所にその工房はあります。工房「がじまる」。『…
きょう6月1日はかりゆしウェアの日。那覇市では古いかりゆしウェアを新しいものと交換してくれるというユニークなイベントが開かれました。 「かりゆしウェアを世界へ広める会」が発足したのをきっかけに、6月1…
築60年を超える「古民家」で使われていた古い木材の魅力を現代に生かす「古材」の展示会が那覇市で30日から開かれています。 この展示会は、古くから沖縄の建築資材として使われてきた木材を再利用し、現代建築…
旧暦5月4日の27日、県内各地で大漁と航海安全を祈願するハーリーが行われました。ウミンチュの街、糸満市では、500年余りの歴史を持つハーレーが糸満漁港で行われ、たくさんの人で賑わいました。 ハーレー最…
郷土の歴史に興味を持ってもらおうと、中城村が、5月30日を地元の英雄にちなんで「ごさまるの日」と制定しました。護佐丸は、阿麻和利ににらみをきかせるため、当時の王府の命によって座喜味城から中城城に移り住…