きょう25日はクリスマス。浦添市のさつき保育園にサンタさんとトナカイならぬ犬のバーディー君がやってきました。 この企画は「子どもに絵本を贈る会ありがとう」という団体が全国から集めた絵本などを市内の認可…
25日、那覇中央郵便局では15日から受け付けが始まった年賀状の仕分け作業がピークを迎えています。 県内では、きのうまでに2008年の同じ時期とほぼ同数のおよそ231万2000通の年賀状が投函されていま…
きょう24日はクリスマスイブ。その雰囲気を、クリスマスを病院で過ごす子どもたちにも楽しんでもらおうと、南風原町のこども医療センターで「クリスマスフラワーアレンジメント教室」が開かれました。 この教室は…
24日はクリスマスイブ、那覇市のお菓子屋さんは朝からケーキ作りに大忙しです。 那覇市のケーキ屋さんではクリスマスケーキの予約が4000個入っているほか、店頭で売る分を合わせるとその数は8000個に上る…
2009年に全国大会などで活躍した、県内のマーチングバンドやバトントワリングのチームが宜野湾市に集合。華麗なパフォーマンスを披露しました。 15回目を迎える「スーパーマーチング」には、県内外の大会で入…
ソーラーカーをはじめ様々なものづくりに挑戦している南部工業高校の生徒たちが、今度はソーラーバイクを製作し、23日、試験走行に臨みました。 ソーラーバイクを製作したのは南部工業高校機械技術部の6人です。…
ダンサーは総勢100人!クリスマスのチャリティイベント、フラメンコフェスタが23日、賑やかに開かれました。 2009年の今回で11回目となる『フラメンコセビジャーナスフェスタ』は、那覇市にある富原千智…
2009年もいよいよあと9日。2009年は年末まで雇用危機やデフレと景気の悪いニュースが続きましたが、そんな中、2010年こそ福を呼び込もうと沖縄三越では初売りで売り出す福袋をお披露目しました。 20…
沖縄出身の映画監督が手がけた作品がシンガポールで行なわれた国際映画祭でグランプリを獲得。22日、その監督らがQABを訪れました。 映画「アンを探して」は「赤毛のアン」の舞台、カナダのプリンスエドワード…
高校で接客マナーなどを学んでいる生徒たちが日頃の成果を発表しようと、模擬披露宴の企画や演出に挑戦しました。 これは浦添商業高校・国際観光科の生徒たちが企画したもので、新郎新婦役の生徒の入場に始まり、ケ…
ノルウェーからやってきたサンタクロースと子どもサンタがMESH活動への協力を呼びかけるイベントが南風原町で開かれました。 クリスマスの町で有名なノルウェーのドローバックからやってきたニッセと呼ばれる妖…
プロやアマチュアを問わず、多くの人が製作したシーサーを集め、平和と文化を発信する展示会が19日に糸満市で始まりました。 この「シーサー大賞展」は誰からも愛される平和のシンボル、シーサーを広く募集し、平…