クリスマスシーズンが到来し、宮古島市では、ちょっと変わったクリスマスツリーが展示されています。クリスマスツリーの飾りに交じって金色の輝きを放っているのは、オオゴマダラのサナギです。オオゴマダラは、日本…
日本一短い手紙とかまぼこ板に描く絵の展示会が、12月4日から浦添市で始まりました。これは、福井県坂井市が主催する「日本一短い手紙」と、愛媛県西予市のギャラリーが全国から募集している「かまぼこ板の絵」を…
沖縄の伝統工芸品琉球紅型展が12月3日から那覇市内で開かれています。この紅型展は、琉球びんがた事業協同組合が毎年開いているもので、今年のテーマは「黄金色」。反物や帯、小物など繊細で個性あふれる色鮮やか…
最近の映画など、映像作品で欠かせないのがコンピューターで処理加工された映像、いわゆるCG映像ですが、沖縄市にアジアでは世界規模のCGスタジオがあることをご存知でしたか?モーションキャプチャーと呼ばれる…
来年3月、南城市で世界遺産などを巡るサイクルイベントが開催されることになりました。 30日に開かれた記者発表によりますと「ECOスピリットライド IN 南城市」は速さを競わないサイクルイベントで、中城…
県産の素材を使った見た目も味も魅力的な琉球スイーツが誕生しました。「琉球スイーツ」は世界に通じる沖縄の新しいブランドを作ろうと沖縄洋菓子協会などが企画したもので、県内のパティシエから応募があった175…
離島の自慢の特産品を集めた「離島フェア」が26日から那覇市で始まりました。「離島フェア」には多良間村や石垣市など、県内の離島18市町村の特産品業者の他、特別参加の奄美市など、およそ120社が参加して、…
27日、県内の文学活動を奨励するおきなわ文学賞の入選者が発表されました。俳句部門には小学生の入賞者もいました。 おきなわ文学賞は、文学作品を広く公募して県内の文学活動を奨励しようと、沖縄県文化振興会が…
地域活動に貢献したとして2010年度、文部科学省から表彰を受けた県内の公民館の館長らが25日県教育庁に受章を報告しました。 優良公民館の表彰を受けたのは南風原町立中央公民館と那覇市の繁多川公民館の2か…
国内の選りすぐりのCMを集めたフェスティバルが19日那覇市で開かれました。ACCCMフェスティバルは国内の優れたCM作品を紹介するものです。 会場では2009年7月から2010年6月までに国内で放送さ…
宮古地区中学校総合文化祭が宮古島市で行われ、生徒たちが郷土芸能を披露しました。 総合文化祭は19日、市内5つの中学校合同による三線の演奏で幕開けしました。そして来間中学の生徒たちが宮古民謡の「我んたが…
テレビ朝日がこの年末にお送りする23歳以下を対象とした映像の祭典「Vドリーム」。沖縄からも多数の応募が寄せられ先日、代表を決める選考会が行われました。 魅力あふれる若者の作品の中から全国への切符を手に…