沖縄あるあるが詰まった漫画「沖ツラ」と県内の東海岸地域の市町村がコラボレーションしたイラストが31日にお披露目されました。 くすっと笑える沖縄あるあるで県民の心を掴み人気となっている漫画「沖縄で好きに…
八重山の先人たちが残した郷土芸能を継承していこうと28年前から続いている芸能公演が那覇市で開かれ観客を八重山の唄と踊りの世界へ誘いました。 「八重山、郷土芸能の夕べ」は貴重な文化遺産を継承し新たな芸能…
続いては、特集です。アメリカ統治下の沖縄で、実際にあった事件を基に構成された物語の舞台が、来月、沖縄で初めて公演されます。物語では、本土復帰とアメリカ軍の存在との狭間にいる沖縄の人の様々な気持ちを表現…
多良間島の伝統行事「スツウプナカ」が2024年5月29日行われ5年ぶりに五穀豊穣を願う「ヤッカ・ヤッカ」のはやしが島に響きました。 この1年の豊作に感謝し向こう1年の五穀豊穣を願う「スツウプナカ」。コ…
2026年秋の完成を目指す首里城正殿の再建工事できょう、木工事が一区切りついたことを祝う式典が開かれました。 屋根・軒回りの工事を概ね終えた正殿を前に厳かに執り行われたのは、 玉城真由佳キャスターが「…
復元工事が進む首里城で普段立ち入ることができないエリアから素屋根を見学できるイベントが開かれています。25日から一般公開されているのは首里城公園で普段立ち入ることができない素屋根の内部の工事エリアです…
2026年の完成に向け再建が進む首里城の今、人々の復興への思いを紹介する『週刊・首里城』です。今週は、先人たちに思いを馳せ復元に臨むウチナーンチュ彫刻家の思いに迫ります。 例年より少~し遅く、雨の季節…
2023年1年間に県内で発表されたテレビやラジオCM、新聞広告などの中から優れた作品を選ぶ沖縄広告賞の表彰式が行われました。 今回の沖縄広告協会広告賞には226点の応募があり17部門で46作品が入賞し…
高校生を対象としたかりゆしウェアのデザインコンテストでグランプリに選ばれた作品が2024年5月21日から商業施設などで数量限定で販売されます。 このコンテストは、かりゆしウェアや制服などの制作、販売を…
沖縄で活躍する写真家や美術家の作品を集めた展示会が浦添市の美術館で開かれています。 「前夜」と題したこの展示会は県出身の写真家、タイラジュンさんの呼びかけで開かれたものです。会場には、戦後や現代の沖縄…
那覇市制施行103周年を記念した式典がきのう、行われ、市の発展に大きく貢献した文化功労者9人が表彰されました。 人間国宝演奏「琉球古典音楽」保持者として去年、人間国宝に認定された大湾清之さんの演奏で幕…
首里城復興の今と人々の思いを隔週で伝える『週刊・首里城』です。 着々と進む「令和の復元」ですが首里城の再建現場以外でも作業が行われています。正殿の屋根から地上を見守る巨大な「龍」の焼物をつくる彫刻家の…