高齢者の美術作品展開幕

高齢者の絵画や写真工芸品など美術作品を集めたかりゆし美術展が20日から県立美術館で始まりました。 沖縄ねんりんピックかりゆし美術展は、高齢者の趣味の活動や創作意欲を高め、発表の場を設けることで積極的に…

ユネスコ絵画展 身近な文化や自然描く

沖縄の子どもたちが身近な文化や自然を描いたユネスコ絵画展が17日から県民ホールで開かれています。 この絵画展は、地域の文化や自然、歴史などを大切にし、未来に引き継ぐ心を育もうと、子どもを対象に県のユネ…

美優ちゃん支援チャリティー 今月24日に支援コンサート

アメリカでの心臓移植が必要な要美優さんを支援しようと、チャリティーコンサートが開催されることになりました。 コンサートに出演する歌手の古謝美佐子さんは「子を持つ親として、どんなことをしても生かしたいと…

差出人は運玉義留 中央児童図書館に本100冊

那覇市の児童相談所に14日朝早く、児童書100冊が届けられているのが見つかりました。差出人は「運玉義留」でした。 中央児童相談所に届けられていたのは、児童書およそ100冊が入った段ボール箱五つです。1…

オリオンキャンペーンガールが意気込み

2011年1年間、オリオンビールをPRするキャンペーンガールが11日にQABを訪れました。 オリオンキャンペーンガールは宜野座村の金城愛巳さん、沖縄市の知念里奈さん、うるま市石川の与那嶺望さんです。 …

替え歌バージョンCM撮り

いよいよ2011年7月にテレビは完全地デジ化します。那覇市では民放3局とNHKの地デジ大使による地デジへの対応を呼びかけるコマーシャル撮影が行われました。 地デジ化がちょうんちょうん♪と地デジ大使が揃…

一年の稽古の安全願う 武道始め式

柔道や剣道など県内の武道団体が一堂に参加する武道始め式が9日、県立武道館で行われました。 柔道や剣道など8つの団体から320人が参加した武道始め式。新年にふさわしく、一年の稽古の安全と技術の向上を願っ…

JTA 成人式で安全運航誓う

日本トランスオーシャン航空で7日に成人式が行われ、初々しい笑顔の6人が二十歳の決意を新たにしました。 JTAでは毎年、県内出身の新成人の晴れの日を祝おうと、安全運航の要である整備場で社内成人式を催して…

俳句全国コンで1位に輝く

俳句の全国コンクールで日本一に輝いた高校生たちが1月5日、県に快挙を報告しました。日本一に輝いたのは首里高校の生徒3人です。 3人は2010年12月に開かれた高校生文学の最高峰と言われる全国高校文芸コ…

沖縄の陰と光を撮り続けた写真家

1970年代から90年代前半にかけて沖縄の風土をテーマに撮り続けた写真家の展示会が5日から那覇市で開かれています。 写真展には、1993年に亡くなった写真家・伊志嶺隆さんが、1970年代から90年代前…

仕事始め

4日、野菜や花卉、果物の初荷式が浦添市のJAおきなわ流通センターで行われ、関係者に見守られてトラックが出発しました。 2011年の出荷は野菜が2010年とほぼ同じの2万8000トン,75億円、果実は4…