県内を中心に活動する画家たちの作品を集めた美術展が那覇市で開かれています。那覇市の市民ギャラリーで開かれている美術展には、県内を中心に活動する画家たちの作品40点が展示されています。 那覇市桜坂の街並…
日本を代表する画家平山郁夫が、仏教伝来をテーマに描く数々の作品を集めた企画展が15日から那覇市で始まりました。 那覇市の県立博物館・美術館で始まった平山郁夫の企画展。幻想的な中にも静かで深いメッセージ…
糸や布、紙など繊維素材を使って独特の世界を表現するアート展が那覇市のデパートで開かれています。 畳の材料であるいぐさで編んだベストや特殊な方法で紙すきを行い、立体的に仕上げたペーパーオブジェなど、会場…
子どもの日の5日、宮古島市のうえのドイツ文化村では子ども達がステージで元気にエイサーや歌を披露しました。 子ども日の5日、ドイツ村には大勢の家族連れが訪れ、子ども達がステージで繰り広げる合唱やエイサー…
ネガティブなキャラクターで人気の異色モデル、栗原類さんのトークイベントが4日に那覇市の特定免税店で開かれました。 「栗原パラダイス」と題して開かれたトークイベント。南国の雰囲気の中、栗原類さんが登場し…
ゴールデンウィークも後半。おもちゃ作りやレクリエーションなどを楽しむイベントが4日に沖縄市で開かれ、賑わいを見せています。 毎年恒例となっている「沖縄こどもの遊びまつり」。ひときわ人気なのは、昔懐かし…
沖縄の博物館の生みの親、大嶺薫さんのコレクションを展示する特別展が1日から県立博物館で始まります。 大嶺薫さんは戦前戦後の美術工芸品を収集し、県立博物館の前身である東恩納博物館の館長を務めました。 大…
高校進学のため島を離れる南大東島の少女を通し、家族の在り方を問う映画が完成し話題を呼んでいます。 映画「旅立ちの島唄~十五の春~」は高校のない離島・南大東島で進学のため島を出て家族から離れることを余儀…
およそ1万発の大輪の花が夜空に咲き誇りました。「日本で一番早い夏の大花火」をキャッチフレーズに、ことし10回目を数える琉球海炎祭が13日に宜野湾海浜公園で開かれました。 花火の打ち上げは人気ミュージシ…
12日は旧暦の3月3日で浜下りの日です。沖縄本島地方では雨がぱらつき肌寒い一日となりましたが、県内各地の海岸では潮干狩りを楽しむ親子の姿が見られました。 このうち沖縄市の泡瀬では、女の子の赤ちゃんの手…
県内最大の美術・工芸作品の公募展「沖展」は、7日、最終日を迎え多くの人で賑わいました。今年65回目を迎える沖展は一般公募の中から入賞・入選を果たした絵画や書芸、写真など12の部門に合わせて896点が展…
琉球王国時代の工芸品などの文化財を展示した企画展が、首里城公園で開かれています。首里城公園では琉球王国末期から沖縄戦にかけ多くの貴重な文化財が散逸した事から情報や調査により文化財の収集や復元に取り組ん…