若い女性にかりゆしウェアを広めようと開催されたデザインコンテストの上位入賞3点が、那覇市内のデパートに展示されています。 このコンテストは20代から30代の若い女性にもかりゆしウエアを広めようと企画さ…
外国からの観光客を誘致しようと、海外の旅行業者を招待した観光商談会が10日に県内で開かれました。 海外から沖縄を訪れる観光客数は去年29万1000人で、2009年に比べ5万人も増えています。このため沖…
世界遺産をテーマに水彩画の展示会が那覇市のデパートで開かれています。鮮やかで繊細な水彩画の世界です。 水彩画家の東光二さんは糸満市出身。東京でイラストレーターとして活動後2004年から沖縄に戻り、県内…
3月8日は「国際女性デー」です。男女平等の社会の実現を訴えて、女性たちが街頭でバラの花などを配りました。 「国際女性デー」は1857年3月8日、ニューヨークの工場で働く女性たちが低賃金・長時間労働に抗…
県立高校の入試が3月8日から2日間の日程で、県内一斉に始まりました。 県立高校の2011年の志願倍率は全日・定時制あわせて2010年より0.03ポイント少ない0.97倍、志願者数は1万3000人余りと…
元気なおじいちゃん・おばあちゃんを紹介する「おじぃおばぁの命薬」。のどかな山々に囲まれた名護市勝山。ここで毎日山を上り下りし、40頭のヒージャーを育てている安村富夫さん(88)です。 朝、緑豊かな山道…
同級生全員が入学から卒業までずっと持ち続けていました。物を大切にする心を育んでもらおうと、ランドセルを大事に使った子どもたちへの表彰式が4日に沖縄市の小学校で行われました。 沖縄市の美東小学校では毎年…
沖縄の映像製作会社が初めて企画段階から参加した日中合作映画「天上の風」の撮影が5日から始まることになり、4日に制作発表が行われました。 制作発表には台湾で人気の女優・福本幸子さんや超加貝監督、日中双方…
きょう3月4日は「さんしんの日」。県内各地では三線の音が鳴り響いています。 「さんしんの日」はことしで19回目。イベントの主会場は自前の三線を手にした人や民謡ファンなど、多くの人で満席となりました。 …
3月3日は桃の節句、那覇市の保育園では子どもたちの健やかな成長を願ってひな祭りが行われました。 那覇市のさくら保育園では園児たちがひな祭りの歌をうたったり、踊りを披露して、賑やかにお祝いしました。 い…
数々の有名CMを手掛けている、CMディレクターの中島信也さんの講演会が、1日、那覇市で開かれました。 この講演会は、沖縄広告協会が開いたもので、県内の広告業界やメディア関係者などが集まりました。中島さ…
巣立ちの春です。県内では1日、ほとんどの高校で卒業式が行われ、およそ1万4000人が学び舎を巣立ちました。このうち那覇市の興南高校の卒業式にはこの夏、県民を沸かせたあの顔ぶれも参加しました。 興南高校…
一年間の勉強の「美味しい」成果です。 調理師を養成する那覇市内の専門学校で卒業記念ビュッフェが開かれ、家族らに料理を振るまいました。卒業ビュッフェは学生達が一年かけて身に付けた技術を実際に味わってもら…
2011年は例年になくプロ野球キャンプが盛り上がり、ジャイアンツがキャンプをはるセルラースタジアムはのぼり旗や出店も多く、さすが人気球団、華やか雰囲気を感じます。 24日はそのジャイアンツの人気選手が…
お正月の行事はいろいろありますが、旧暦の1月20日は行事を締めくくる日、二十日正月です。宮古島市の城辺比嘉では22日、二十日正月に行われる新築の家屋の厄払いがありました。 宮古島市の城辺比嘉では地域の…