旧正月を迎えた竹富町黒島では、28日、恒例の綱引きが行われました。 黒島では、毎年、旧正月に綱引きが行われていて、東筋地区にはドラの音が鳴り響きました。正月ユンタと呼ばれる歌を南北に分かれて交互に歌い…
きょう1月28日は旧暦の1月1日で旧正月。糸満市では地域の人が新たな1年を祝っています。 糸満市の白銀堂では、朝早くから多くの参拝客が酒や米などが納められた「ビンシー」を手に初詣に訪れ、昨日までの1年…
小さな子どもたちにもプロの音楽に親しんでもらおうと、弦楽器のコンサートが25日に那覇市で開かれました。乳幼児でも参加できるということで、コンサートには子どもたちとその保護者約220人が訪れました。 開…
半世紀以上に渡り沖縄の伝統工芸を守り伝えてきた職人の作品展が開かれています。 色彩豊かな漆を幾重にも重ねて、立体的な模様を生み出す琉球王国の技法、堆錦。数々の作品を生み出してきた職人・後間義雄さんの作…
学校給食の意義や役割について考え、その充実を図ることを目的にした全国学校給食週間に合わせ、浦添市内の小学校で特別な給食会が開かれました。子どもたちが給食で使ったのは琉球王国時代の文化を今に伝える伝統の…
40年以上沖縄に関する骨董品を収集している個人収集家による漆器コレクション展が那覇市歴史博物館で開かれています。 会場には、収集家の當銘正幸さんが集めた琉球王国時代から現代までの漆器120点余りが並ん…
国際舞台で活躍する女性を選ぶミスユニバースの沖縄大会が22日に開かれ、グランプリに浦添市出身の平良絵玲亜さんが選ばれました。 北谷町で開催されたミスユニバース沖縄大会、ファイナリスト10人の中から、グ…
沖縄で様々な分野を学ぶ各国の研修生が、日本の伝統に触れようと、餅つきに挑戦しました。 16日、浦添市のJICA沖縄国際センターで行われた餅つき大会には、世界21カ国からの研修生、40人あまりが参加しま…
QABがベトナム国営放送と共同制作したドラマが完成し、1月16日にベトナム・ハノイで記者会見が開かれました。 沖縄を舞台にしたドラマ『遠く離れた同じ空の下で』は、沖縄の女性とベトナム人留学生との恋を描…
福島県の新鮮な食材や工芸品を一堂に楽しめる物産展が、1月17日から那覇市で始まっています。 熱々のスープに、とろとろのチャーシュー、太い縮れ麺が特徴の「喜多方ラーメン」。職人が手作りするのは、自家製の…
今年の干支、鳥が描かれた紅型衣装と鳥にまつわる調度品の展示会が那覇市歴史博物館で開かれています。 館内には18世紀から19世紀までに作られ王族など一部の階層で着用されていた紅型衣装などが展示されていま…
花をテーマにしたイベント「琉球の華みぐい」が首里城公園で開かれていて、華道家、假屋崎省吾さんとの市民交流会も行われました。 「琉球の華みぐい」は花をテーマに首里城を彩り、一足早い春の訪れを感じてもらお…