6月20日までとなっている緊急事態宣言について、専門家からは「延長が必要」という方向性が示され県は近く判断を示す方針です。 緊急事態宣言が出されてからおよそ3週間が経ち、県内の感染者数は6月14日…
県議会の6月定例会が始まり、県は新型コロナ対策を進めるために計上した補正予算案を提出しました。 県は6月定例会に新型コロナ対策のための予算、およそ299億円あまりを盛り込んだ補正予算案などを議会に…
およそ1カ月ぶりに新規感染者数が100人を下回りました。県内では6月14日新たに54人が新型コロナに感染したことが確認されました。その一方で高齢者4人の死亡も確認されています。 県によりますと新型コロ…
新型コロナの感染拡大を受け休校措置がとられていた石垣市の小中学校が14日から再開しました。石垣市の小中学校では、14日から学校が再開となり、子どもたちが元気に登校する姿が見られました。 石垣市では…
豊見城市の市立小学校では14日から18日までの休校期間中、家庭で面倒を見ることのできない低学年の児童らの安心安全な居場所作りを目的に、自主出校を受け入れています。 このうち、ゆたか小学校には、児童…
13日、県内では新たに104人が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。 県によりますと13日、新たに新型コロナへの感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女、104人です。これ…
ワクチンの接種を加速させるため、県内2カ所に設置される広域ワクチン接種センターについて、13日、会場のひとつとなっている宜野湾市の施設でシミュレーションが行われました。 県は、15日から沖縄コンベ…
13日、県内で緊急事態宣言が始まって、4回目の日曜日です。週末ですが、観光地に人の姿は少なく、閑散としています。那覇市の国際通りでは、通りを歩く人も少なく、多くの店がシャッターを閉めています。 県…
県内では12日、男女3人の死亡と、新たに157人が新型コロナに感染したことがわかりました。 県は新型コロナに感染し治療を受けていた50代から90歳以上の3人が死亡したと発表し、県内で亡くなった人は合計…
新型コロナの感染拡大に伴い、医療体制がひっ迫していることをうけ、本島に一時的な入院患者の待機施設が開所します。 一時的な待機施設は、新型コロナの感染拡大により患者が増加して、今後、患者が入院できな…
9日から予約受付が始まった広域ワクチン接種センターについて、県や市町村は二重予約をしないことなどを呼びかけています。 県は高齢者へのワクチン接種を加速化させるため、6月15日からコンベンションセン…
県内では6月11日新たに145人が新型コロナに感染したことがわかりました。医療のひっ迫が続き入院治療が必要な患者の一時的な待機場所が設けられることになりました。 県によりますと県内では6月11日新…