新型コロナウイルスの感染拡大防止として、政府が要請した臨時休校。県内では新たな感染確認がない中、3月10日から豊見城市で小中学校が再開されました。 豊見城市では、2月28日の安倍総理による休校要請を受…
東京商工リサーチが行った新型コロナに関するアンケートです。県内115社に実施したところ、過半数を超える会社が企業活動への影響をあげている実態が浮かびあがりました。 「すでに影響が出ている」と回答したの…
県労働組合総連合のメンバーなどが3月10日、県庁を訪れ、県に対し労働者の賃上げや、新型コロナウイルスの経済的影響を受けている人への救済策などを求める要請書を手渡しました。 要請では新型コロナウイルスに…
新型コロナウイルスの影響で、多くの小中高等学校などが休校となっているなか、休校措置に含まれていない学童の現場を取材しました。 南風原町にある「竹の子学童クラブ」。ここでは休校の間も30人以上の児童を預…
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため多くの学校が臨時休校となっている中、豊見城市で10日から学校が再開されました。 豊見城市の座安小学校では午前7時半、元気に登校する児童の姿が見られました。小学…
新型コロナウイルスの感染拡大で県内経済にも影響が出ていることを受け県は予算措置などの緊急対策を発表しました。 玉城知事は「沖縄県が抱える特殊事情を考慮の上、国の緊急対策と連動し、各領域における影響を把…
新型コロナウイルスは県内の企業に打撃を与えています。観光客が激減するなか、半数近くの社員を休ませることを決めた企業まで出てきています。 女性従業員「活気がないとこっちも元気がでないので(客が)早く戻っ…
新型コロナウイルスの影響が続く中、3月7日、県内の多くの中学校で卒業式が行われました。 このうち那覇市の古蔵中学校では保護者や教職員が見守る中、204人の卒業生たちが旅立ちの日を迎えました。 例年は在…
新型コロナウイルスの3人目の感染者が3月6日に退院しました。 県によりますと3人目の感染者は豊見城市に住む80代の農家の男性です。2月20日に感染が確認されて以降、病院で治療が続けられていて、今週実施…
新型コロナウイルスの感染拡大で沖縄県の経済にも影響が出ています。その額はおよそ1000億円。経済の専門家に見通しを聞きました。 沖縄観光コンベンションビューローは今月4日、新型コロナウイルスによる県内…
新型コロナウイルスは毎年賑わいを見せるこの場所にも影響を与えていました。琉球大学では前期日程の合格発表があり、1124人に喜びの春が訪れました。しかし今年は…。 仲宗根啓介記者は「いつもなら喜びの声で…
新型コロナウイルスの感染拡大で深刻になっているマスク不足。それは思いがけない事態に発展しました。「買い占め」が起きたある物の工場を取材しました。 吉田鉄太郎記者「スーパーや量販店などでよく目にするトイ…