25日、玉城知事は、新型コロナウイルス感染症の対応に当たっている医療機関などを初めて視察しました。 25日、玉城知事は、新型コロナ患者の受け入れを行っているうるま市の県立中部病院やPCR検査を実施して…
新型コロナによって収入が減少した人の国民保険料などが全額減免されることを周知するよう県に要請しました要請したのは県社会保障推進協議会のメンバーらです。 国保料は、新型コロナの影響で収入が減少した加入者…
新型コロナウイルスの影響で、内定を取り消された人などを対象に、沖縄総合事務局が非常勤職員を募集しています。 沖縄総合事務局の吉住啓作局長は「就職の内定を取り消された方、及び採用を延期された方でお困りの…
異国の地で巻き込まれたコロナの苦境に負けじとネパールの若者たちが料理をつくって販売する活動に挑戦しました。 那覇市の国際通り近くにあるカフェ「ゆかるひ」。朝8時からネパールの留学生たちが集まって料理に…
政府が全国の世帯に配る布製マスクの配達が23日から県内でも始まりました。 政府が1世帯に2枚ずつ配る布製マスクの配達が23日から県内でも始まりました。 マスク受け取った人「なんか小さい感じがする。普通…
夏の甲子園の開催中止を受け、県高校野球連盟は5月23日に臨時の理事会を開き、県独自の大会を開催することを決定しました 県高校野球連盟・岩﨑勝久会長は「選手権大会の沖縄大会が中止ということになりましたの…
新型コロナウイルスの流行は社会活動を大きく制限し、私たちにライフスタイルの変革をもたらしました。その象徴的な1つが学校に行かず、インターネットで授業を受ける「オンライン授業」です。便利な一方により、急…
新型コロナの感染者は22日間連続確認されませんでしたが、医療関係者でつくる労働組合が再流行に備えた対策などを県に求めました。 沖縄医療生協労働組合の眞榮城玄次委員長は「現状の医療体制では、今以上に感染…
那覇市は、市内に住むひとり親世帯を対象に、臨時給付金の支給を始めることにしました。 城間那覇市長「児童扶養手当を受給しているひとり親子育て世帯を対象に、臨時給付金の支給を行うことにしました」 那覇市は…
新型コロナの感染予防に役立ててもらおうと、県内の量販店が1万枚のマスクを寄贈しました。 株式会社ビッグワン・玉城智彦常務「少しでも県民の皆さん地域のお客様に役立ててほしいと思い、今回こういう形になりま…
5月に入り県内ではきょうも新型コロナの新規感染者が確認されていません。そんな中、きょう県の休業要請がすべて解除されました。感染拡大の不安は残ったままですが、動き出した経済活動。各地の表情を追いました。…
きょうから県立学校が再開しました。ただ、再開したとはいえ新型コロナの脅威が消えたわけではなく、また長い休校によって、学校の行事や日程にも大きな影響が残りました。新型コロナの影響で変わる学校生活を取材し…