今後は多くの人が行きかったGWの影響が新型コロナの感染者数にどう出てくるのか注意していく必要がありそうです。5月10日は新たに高齢女性1人の死亡と36人の感染が確認されました。 県によりますと、新型コ…
国の緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の期間が5月31日まで延長されたことを受け、5月10日の午前、全国知事会が開かれ、玉城知事は観光支援事業の補助対象経費の拡大などを求めました。 全国知事会・新型コ…
新型コロナの感染を防ぐためにどう対応していくべきか専門家を交えた意見交換会が開かれました。 中長期的な視野で新型コロナの感染予防策を講じていくために県食品衛生協会が開いた意見交換会には那覇市の飲食業や…
コロナ2年目、我慢のゴールデンウィークは飛行機で沖縄を行き来した人が大幅に増えたことがわかりました。 国内の航空各社は4月29日から5月5日までのゴールデンウィークの利用実績を公開しています。 JAL…
県内15市町村に適用されている「まん延防止等重点措置」について、期間が5月31日まで延長されるとともに、新たに石垣市も対象に追加することが決まりました。 玉城知事「県では、医療提供体制の崩壊を避け、一…
県内の9日の感染状況です。県によりますと、9日、新たに感染が確認されたのは10歳未満から90歳以上までの男女あわせて103人で、前の週の同じ曜日より46人増加しました。これで県内の累計感染者数は1万3…
県内では8日、新たに93人が新型コロナに感染したことがわかりました。県によりますと8日に新たに感染が確認されたのは10歳未満から80代の男女93人です。 新規感染者93人のうち家族内で感染した16…
北部地域の高齢者に対する新型コロナワクチンの接種について、医師会と北部12市町村会が検討会を開きました。 7日、名護市で行われたワクチン接種に関する検討会には、県医師会の安里哲好会長や北部地域の1…
玉城知事は県内の状況について国と同じだと認識を示しました。国は、沖縄県を対象地域に指定しているまん延防止等重点措置の期間について延長することを決めました。 5月7日午前開かれた国の基本的対処方針分…
5月7日は、男性1人の死亡と新たに男女合わせて82人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県によりますと、新型コロナに感染し入院していた那覇市に住む80代の男性1人の死亡が確認され、県内で亡…
国は、東京や大阪などの緊急事態宣言の期間延長と共に、まん延防止等重点措置を適用している県などの期間も延長する方針です。 7日午前に開かれた国の基本的対処方針分科会では、東京や大阪などの緊急事態宣言…
5月6日の新規感染者の数は、39人と4月26日週の同じ曜日に比べて減少しまた。療養者数もおよそ1ヵ月ぶりに1000人を下回りました。 県によりますと、5月6日新たに感染が確認されたのは10歳未満か…